問題2:コミットをせずに一時的に変更内容を退避しよう
コミットをせずに変更内容を一時的に退避しよう!
開発作業を行っている途中に、
割り込みで変更作業が入ってくる場合がある。
そのような場合、コミットはせずに一時的に変更内容を保存しておくことが可能だ。
git-ninjaフォルダ内のkaton-method.txtの中身を消した後、
gitコマンドで一時的に変更内容を退避してみて欲しい。
動作を確認するため、保存した後、git statusのコマンドを実行してみよう。
※この問題はWindows環境のgit bashを基準に作成しております。環境によっては動作しない可能性があります。
開発作業を行っている途中に、
割り込みで変更作業が入ってくる場合がある。
そのような場合、コミットはせずに一時的に変更内容を保存しておくことが可能だ。
git-ninjaフォルダ内のkaton-method.txtの中身を消した後、
gitコマンドで一時的に変更内容を退避してみて欲しい。
動作を確認するため、保存した後、git statusのコマンドを実行してみよう。
※この問題はWindows環境のgit bashを基準に作成しております。環境によっては動作しない可能性があります。
あらかじめエディタに書くコード
※事前準備としてkaton-method.txtの中身を消しておくこと。
$ (変更を退避するgitコマンド)
$ git status
¥Command¥
期待する画面
Saved working directory and index state WIP on (ブランチ名): (ハッシュ値) (コミットコメント)
On branch (ブランチ名)
nothing to commit, working tree clean
¥Command¥
解答ソースコード
$ git stash
¥Command¥
完了にする!
活動記録をTweetする
git status で現在のブランチの変更内容を確認できる。 nothing to commit, working tree cleanが表示されていれば、一時退避が正しく動作したということだ。
同じブランチで幾つもstash可能だが、どれが何だったかわからなくなるのを避けるため メッセージをつけることをおすすめする。メッセージをつける場合は、git stash save "(メッセージ)"で対応可能だ。