問題1:CREATE文でデータベースを作成しよう!
CREATE文を使って「ninjacode」というデータベースを作成してください。
※解説ではMySQLを使用していきます。
※解説ではMySQLを使用していきます。
期待する画面
表示なし
解答ソースコード
CREATE DATABASE ninjacode;
SHOW DATABASES;
¥SQL¥
補足
SQL文では一般的に、
SQL側で用意されているものは大文字で、
開発者側が指定するものは小文字で記述します。
今回であればCREATEやDATABASEなどは大文字
こちらが指定したninjacodeというデータベース名は小文字になります。
SQL側で用意されているものは大文字で、
開発者側が指定するものは小文字で記述します。
今回であればCREATEやDATABASEなどは大文字
こちらが指定したninjacodeというデータベース名は小文字になります。
#忍者CODE無料問題集で活動を記録しよう
完了にする!
CREATE DATABASEの後に続けてデータベース名;を指定することで
指定した名前のデータベースが作成されます。
今回の問題ではデータベース名を「ninjacode」としましょう。
SQL文の終わりには必ずセミコロンを付けましょう。
特にエラーが表示されていなければOKです。
但しこの状態だと本当に作成出来ているのか分からないので
次の問題で作成したデータベースの確認方法を学びましょう。