ログイン
問題12

アイコンやタグを設置しよう

アイコン画像

問題12:アイコンやタグを設置しよう

アイコンやタグを設置しよう!

見本を画像を参考に作成してください。

エディターのアイコンあらかじめエディタに書くコード

                <div class="block">
    <h1>タグとアイコンを左右に設置しよう</h1>
    <div class="block-wrap">
        <ul class="block-tag">
            <li>忍者</li>
            <li>忍者CODE</li>
            <li>甲賀村</li>
            <li>伊賀村</li>
            <li>服部半蔵</li>
            <li>HTML</li>
            <li>ハットリくん</li>
        </ul>
        <ul class="block-icon">
            <li>●</li>
            <li>▲</li>
            <li>■</li>
        </ul>
    </div>
</div>
¥HTML¥
              
                ul {
    list-style: none;
    padding: 0;
    margin: 0;
}
.block {
    border: 1px solid;
    width: 640px;
    margin: auto;
}
h1 {
    text-align: center;
    margin: 16px 0;
}
¥CSS¥
              

ブラウザのアイコン期待する画面

解答の見本画像

タグアイコン解答ソースコード

              <div class="block">
  <h1>タグとアイコンを左右に設置しよう</h1>
  <div class="block-wrap">
    <ul class="block-tag">
      <li>忍者</li>
      <li>忍者CODE</li>
      <li>甲賀村</li>
      <li>伊賀村</li>
      <li>服部半蔵</li>
      <li>ハットリくん</li>
      <li>HTML</li>
    </ul>
    <ul class="block-icon">
      <li>●</li>
      <li>▲</li>
      <li>■</li>
    </ul>
  </div>
</div>
¥HTML¥
            
              ul {
    list-style: none;
    padding: 0;
    margin: 0;
}
h1 {
    text-align: center;
    margin: 16px 0;
}
.block {
    border: 1px solid;
    width: 640px;
    margin: auto;
}
.block-wrap {
    overflow: hidden;
    padding: 48px;
}
.block-tag {
    display: flex;
    flex-wrap: wrap;
    justify-content: flex-start;
    float: left;
    width: 70%;
}
.block-tag li {
    background-color: cornflowerblue;
    color: #fff;
    padding: 5px 15px;
    border-radius: 20px;
    margin: 0 8px 8px 0;
}
.block-icon {
    display: flex;
    justify-content: flex-end;
    float: right;
    width: 30%;
}
.block-icon li {
    font-size: 30px;
    margin-right: 12px;
}
.block-icon li:last-child {
    margin-right: 0;
}
¥CSS¥
            

コメントのアイコン解説

floatとdisplay:flexをうまく活用しましょう!

floatのleftとrightで分けた際に
横幅もしっかりと決めておくとスマートなデザインになります!
ログインして解答を見る
完了にする!
twitterのアイコン
活動記録をTweetする
1.HTMLの宣言をしてみよう
続きの動画を見たい方は公式LINEから「HTML」と送信すると動画が見れます。
HTML_CSSを学ぶなら現役エンジニア監修「甲賀コース」
LINEの友達追加でお役立ち動画をGET!!

閉じる