ログイン
問題2

calcを使用してみよう

calc(カルク)とは、「計算」を表す「calculation」「calculator」などの略称です。 calcはプロパティの値に計算式を用いることの出来る関数で、単位が違っても四則演算を行なうことが出来ます。

アイコン画像

問題2:calcを使用してみよう

中級壱で作成した要素のカラムの間を空けていきましょう。
その際に利用するのがcalcです。calcは、要素の計算ができます。
通貨で例えると、(ドル - 円)という事ができます。

今回は、class="wrapper"にwidth: 300pxという制約を与えました。
この300pxの中で、見本のように四角要素の間にだけ8pxの隙間を空けてください。

エディターのアイコンあらかじめエディタに書くコード

                <section class="column column--two">
    <div class="column__cat"></div>
    <div class="column__cat"></div>
</section>
<section class="column column--three">
    <div class="column__cat"></div>
    <div class="column__cat"></div>
    <div class="column__cat"></div>
</section>
¥HTML¥
              
                .wrapper {
    width: 300px;
    margin: auto;
}
.column{
    display: flex;
    flex-wrap: wrap;
    justify-content: center;
    margin-top: 24px;
}
.column__cat {
    width: 100px;
    height: 100px;
    border: 1px solid;
    background: red;
    box-shadow: 10px 10px 15px -10px;
}
¥CSS¥
              

ブラウザのアイコン期待する画面

解答の見本画像

タグアイコン解答ソースコード

              <section class="wrapper">
  <section class="column column--two">
    <div class="column__cat"></div>
    <div class="column__cat"></div>
  </section>
  <section class="column column--three">
    <div class="column__cat"></div>
    <div class="column__cat"></div>
    <div class="column__cat"></div>
  </section>
</section>
¥HTML¥
            
              .wrapper {
    width: 300px;
    margin: auto;
}
.column{
    display: flex;
    flex-wrap: wrap;
    justify-content: center;
    margin-top: 24px;
}
.column--two .column__cat {
    width: calc(50% - 8px);
}
.column--three .column__cat {
    width: calc((100% / 3) - 8px);
}
.column__cat {
    width: 100px;
    height: 100px;
    border: 1px solid;
    background: red;
    box-shadow: 10px 10px 15px -10px;
}
.column .column__cat {
    margin-right: 8px;
}
.column .column__cat:last-child {
    margin: 0;
}
¥CSS¥
            

コメントのアイコン解説

まずは、sectionタグを使ってwrapperクラスを作成し、要素全体を300px幅に設定します。
この時、columnクラスではflex-wrapが付与されているはずなので、
3カラムのブロックの内ひとつが300px幅からはみ出てしまい、下段に落ちて表示されていると思います。

そして、2カラムの場合.column--twoの.column__catに対し width: calc(50% - 8px);を付与します。
これは、2カラムなので親に対して幅50%を付与しmarginを8px空けるという処理になります。

3カラムの場合は、簡単に考えると.column--threeに対して(33% - 8px)なのですが、calcは割り算も使用できるので(100% / 3)とできます。
これで、要素の3分割ができました。その値にmarginの8pxを引いてあげればOKです。

.column__catにmarginを8px空けていますが
要件は四角要素の間と言われておりますので最後の.column__catにはmargin: 0;を与えましょう。
ログインして解答を見る

コメントのアイコン補足

calcの便利なところは、単位が違っていても計算を行なうことができるという点です。
例えば画面幅から100px引いたサイズで表示させたいときなどは、
わざわざ画面幅を調べたりしなくても、100% - 100px とすることで簡単に表示させることができます。

また、今回のようにcalc内で()を使って複雑な計算を行なうこともできます。
活躍しどころがよくある関数なので、必ずマスターしておきましょう。
完了にする!
twitterのアイコン
活動記録をTweetする
1.HTMLの宣言をしてみよう
続きの動画を見たい方は公式LINEから「HTML」と送信すると動画が見れます。
LINEの友達追加でお役立ち動画をGET!!
LINEの友達追加でお役立ち動画をGET!!

閉じる