ログイン
問題18

【レスポンシブ】PC/SPの挙動変更その2

引き続きレスポンシブの挙動を変更する処理について学習していきましょう。 今度はスクロール表示をPC/SPで挙動を変えてみましょう。

アイコン画像

問題18:【レスポンシブ】PC/SPの挙動変更その2

【レスポンシブ】レスポンシブの挙動を変更しましょう!
PCでは、決められた幅でスクロールを表示し、
SPでは文字が入っているブロックを画面いっぱいにしましょう!

見本動画を参考にして実装してください。

エディターのアイコンあらかじめエディタに書くコード

                <section class="wrapper" style="width: 470px;">
    <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
    <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
    <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
    <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
    <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
    <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
    <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
    <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
    <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
    <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
    <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
    <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
    <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
    <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
    <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
    <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
</section>
¥HTML¥
              

ブラウザのアイコン期待する画面


タグアイコン解答ソースコード

              <section class="wrapper" style="width: 450px;">
  <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
  <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
  <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
  <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
  <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
  <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
  <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
  <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
  <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
  <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
  <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
  <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
  <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
  <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
  <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
  <p>ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト</p>
</section>
¥HTML¥
            
              p {
    padding: 0;
}
.wrapper {
    overflow-y: auto;
    height: 450px;
}

@media screen and (max-width: 768px) {
    .wrapper {
        width: auto !important;
        height: auto;
    }
}
¥CSS¥
            

コメントのアイコン解説

高さや幅が決め打ちされていた時(px指定など)は
メディアクエリでautoを付与してあげます。

そうすることで、レスポンシブ時に画面幅いっぱいに表示することができます。
ログインして解答を見る

コメントのアイコン補足

サイズの指定方法には、絶対値と相対値というものがあります。

各ブラウザには、ブラウザ設定で文字の大きさを変更できる機能があります。
絶対値とは、ブラウザの設定の影響を受けない値のことで
px(ピクセル)単位で指定したものが絶対値となります。

相対値とは、逆にブラウザ設定の影響を受ける値のことで
%やem、rem単位で指定したものは相対値となります。
完了にする!
twitterのアイコン
活動記録をTweetする
1.HTMLの宣言をしてみよう
続きの動画を見たい方は公式LINEから「HTML」と送信すると動画が見れます。
HTML_CSSを学ぶなら現役エンジニア監修「甲賀コース」
LINEの友達追加でお役立ち動画をGET!!

閉じる