
問題24:簡易的なテーブル(表)を作成しよう
至ってシンプルなテーブルを作成します。
見本を参考に作成していきましょう。
見本を参考に作成していきましょう。
期待する画面

解答ソースコード
<table border="1">
<tr>
<th>名前</th>
<th>年齢</th>
<th>体重</th>
<th>身長</th>
</tr>
<tr>
<td>忍太郎</td>
<td>16歳</td>
<td>55kg</td>
<td>168cm</td>
</tr>
<tr>
<td>忍子</td>
<td>22歳</td>
<td>42kg</td>
<td>158cm</td>
</tr>
<tr>
<td>忍次郎</td>
<td>18歳</td>
<td>62kg</td>
<td>174cm</td>
</tr>
<tr>
<td>忍吉</td>
<td>32歳</td>
<td>124kg</td>
<td>233cm</td>
</tr>
</table>
¥HTML¥
補足
テーブル(表)を構成するには、解説に出てきた4種類のタグを使用します。
これらは、テーブル(表)を作成する場合にのみ使われるタグなので、テーブル(表)を作るとなったら真っ先に思い浮かぶようにしておきましょう。
テーブル作成に関しては、CSS(styleタグ含む)を使わずともある程度のデザインを行なうことが出来ます。
テーブル内の幅の変更やテキストの中央寄せ、テーブルカラムの結合など、Excelと同じような機能が備わっているので、非常に便利です。
それぞれ導入するための属性は異なるので、色々と調べてみるといいです。
これらは、テーブル(表)を作成する場合にのみ使われるタグなので、テーブル(表)を作るとなったら真っ先に思い浮かぶようにしておきましょう。
テーブル作成に関しては、CSS(styleタグ含む)を使わずともある程度のデザインを行なうことが出来ます。
テーブル内の幅の変更やテキストの中央寄せ、テーブルカラムの結合など、Excelと同じような機能が備わっているので、非常に便利です。
それぞれ導入するための属性は異なるので、色々と調べてみるといいです。
完了にする!
活動記録をTweetする
1.HTMLの宣言をしてみよう
また、縦横のボーダーはtableタグにborder="1"を付与してあげます。
解答ソースを見ていただければ分かりますが、
CSSにstyleは何も付与しておりません。
実務でもテーブル展開する場面があると思いますので覚えておきましょう。