ログイン
問題20

プルダウンに生年月日をいれよう

プルダウンは、UI/UXを重視する今の時代では必要不可欠な機能です。 選択肢があることでユーザーの迷う時間が軽減されるので、より良いホームページに仕上げられます。簡単に設置できるので是非チャレンジしてみてください。

アイコン画像

問題20:プルダウンに生年月日をいれよう

フォーム画面などによくあるプルダウンに生年月日を入れてみましょう。

デフォルト値は、1993年2月5日に合わせてください。
見本を参考にしてHTMLファイルに実装してください。

ブラウザのアイコン期待する画面

解答の見本画像

タグアイコン解答ソースコード

              <select name="year">
  <option value="1941">1941</option>
  <option value="1942">1942</option>
  <option value="1943">1943</option>
  <option value="1944">1944</option>
  <option value="1945">1945</option>
  <option value="1946">1946</option>
  <option value="1947">1947</option>
  <option value="1948">1948</option>
  <option value="1949">1949</option>
  <option value="1950">1950</option>
  <option value="1951">1951</option>
  <option value="1952">1952</option>
  <option value="1953">1953</option>
  <option value="1954">1954</option>
  <option value="1955">1955</option>
  <option value="1956">1956</option>
  <option value="1957">1957</option>
  <option value="1958">1958</option>
  <option value="1959">1959</option>
  <option value="1960">1960</option>
  <option value="1961">1961</option>
  <option value="1962">1962</option>
  <option value="1963">1963</option>
  <option value="1964">1964</option>
  <option value="1965">1965</option>
  <option value="1966">1966</option>
  <option value="1967">1967</option>
  <option value="1968">1968</option>
  <option value="1969">1969</option>
  <option value="1970">1970</option>
  <option value="1971">1971</option>
  <option value="1972">1972</option>
  <option value="1973">1973</option>
  <option value="1974">1974</option>
  <option value="1975">1975</option>
  <option value="1976">1976</option>
  <option value="1977">1977</option>
  <option value="1978">1978</option>
  <option value="1979">1979</option>
  <option value="1980">1980</option>
  <option value="1981">1981</option>
  <option value="1982">1982</option>
  <option value="1983">1983</option>
  <option value="1984">1984</option>
  <option value="1985">1985</option>
  <option value="1986">1986</option>
  <option value="1987">1987</option>
  <option value="1988">1988</option>
  <option value="1989">1989</option>
  <option value="1990">1990</option>
  <option value="1991">1991</option>
  <option value="1992">1992</option>
  <option value="1993" selected>1993</option>
  <option value="1994">1994</option>
  <option value="1995">1995</option>
  <option value="1996">1996</option>
  <option value="1997">1997</option>
  <option value="1998">1998</option>
  <option value="1999">1999</option>
  <option value="2000">2000</option>
  <option value="2001">2001</option>
</select>
<select name="month">
  <option value="1">1</option>
  <option value="2" selected>2</option>
  <option value="3">3</option>
  <option value="4">4</option>
  <option value="5">5</option>
  <option value="6">6</option>
  <option value="7">7</option>
  <option value="8">8</option>
  <option value="9">9</option>
  <option value="10">10</option>
  <option value="11">11</option>
  <option value="12">12</option>
</select>
<select name="day">
  <option value="1">1</option>
  <option value="2">2</option>
  <option value="3">3</option>
  <option value="4">4</option>
  <option value="5" selected>5</option>
  <option value="6">6</option>
  <option value="7">7</option>
  <option value="8">8</option>
  <option value="9">9</option>
  <option value="10">10</option>
  <option value="11">11</option>
  <option value="12">12</option>
  <option value="13">13</option>
  <option value="14">14</option>
  <option value="15">15</option>
  <option value="16">16</option>
  <option value="17">17</option>
  <option value="18">18</option>
  <option value="19">19</option>
  <option value="20">20</option>
  <option value="21">21</option>
  <option value="22">22</option>
  <option value="23">23</option>
  <option value="24">24</option>
  <option value="25">25</option>
  <option value="26">26</option>
  <option value="27">27</option>
  <option value="28">28</option>
  <option value="29">29</option>
  <option value="30">30</option>
  <option value="31">31</option>
</select>
¥HTML¥
            

コメントのアイコン解説

プルダウンの中身にユニークなもの入れたい場合は
selectの子要素に、optionをいれていきます。

また、プルダウン内のデフォルト値を設定したい場合は、optionにselected属性を付与してあげればOKです。
ログインして解答を見る

コメントのアイコン補足

解答を見て頂くと、同じようなコードが羅列していて連番で記述がされている部分があります。
ひとつずつ書くとなると非常に手間がかかってしまいます。
VSCODEエディタを使用している場合は、連番を効率的に記述できる「vscode-input-sequence」という拡張機能が用意されています。使用方法に関しては、ここで説明すると長くなってしまうので、一度ご自身で調べてみてインストール&活用していきましょう。

また、今回のプルダウン実装ではselected属性を使ってデフォルト値の設定も行ないましたが、disabled属性というものを使うと「選択肢のひとつだけ選べないようにする」というような設定も行なうことができますので知っておきましょう。
1.HTMLの宣言をしてみよう
続きの動画を見たい方は公式LINEから「HTML」と送信すると動画が見れます。
HTML_CSSを学ぶなら現役エンジニア監修「甲賀コース」
キャンペーン

閉じる