
問題2:複雑な表の作り方を学ぼう
期待する画面と同じテーブルを作成してください。
期待する画面

解答ソースコード
<table border="1">
<caption>複雑な表を作ってみよう!</caption>
<thead>
<tr>
<th>---セル---</th>
<th>---セル---</th>
<th>---セル---</th>
<th>---セル---</th>
<th>---セル---</th>
</tr>
</thead>
<tbody>
<tr>
<td rowspan="3">---セル---</td>
<td colspan="2">---セル---</td>
<td>---セル---</td>
<td rowspan="2">---セル---</td>
</tr>
<tr>
<td>---セル---</td>
<td colspan="2" rowspan="2">---セル---</td>
</tr>
<tr>
<td>---セル---</td>
<td rowspan="2">---セル---</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="4">---セル---</td>
</tr>
</tbody>
</table>
¥HTML¥
補足
表の中のそれぞれのセルは、属性を使用して結合ができましたが
それ以外にも実は色をつけたり、幅を指定する属性が存在します。
しかし、それらの属性は公式リファレンスで非推奨とされているので
基本的にはこれから学ぶであろうCSSを使ってスタイルを指定します。
覚えておきましょう。
それ以外にも実は色をつけたり、幅を指定する属性が存在します。
しかし、それらの属性は公式リファレンスで非推奨とされているので
基本的にはこれから学ぶであろうCSSを使ってスタイルを指定します。
覚えておきましょう。
#忍者CODE無料問題集で活動を記録しよう
完了にする!
一見複雑な表に見えますが、要素の回り込み方が理解できれば
短時間で作成することができます。
スムーズに作成できるまで繰り返し行なってみましょう。