ログイン
問題7

rowspanを使ってtableの行を結合しよう

この問題は、HTMLで作成した表のセル結合に関する問題です。 以下の問題を通して、行の結合方法を学習しましょう。

アイコン画像

本のアイコンrowspanとは

rowspanとは、tableタグで作成した表の行を結合する際に使用するHTMLの属性です。rowとは行を意味しているため、縦に結合させたい場合はrowを使用します。英単語で覚えておくことで間違いを防げるのでしっかり覚えておきましょう。

HTMLの問題に挑戦しよう!

以下の問題に挑戦し、実際に手を動かして学習していきましょう。
無事に問題が解けて理解できれば、HTMLマスターへの道の第一歩となるでしょう。

問題7:rowspanを使ってtableの行を結合しよう

rowspan属性を使ってtableで定義した表のセルを結合してください。
結合箇所は見本画像を参考にしてください。

エディターのアイコンあらかじめエディタに書くコード

                <table border="1">
  <tr>
    <th>見出し部分</th>
    <th>見出し部分</th>
    <th>見出し部分</th>
  </tr>
  <tr>
    <td>内容部分</td>
    <td>内容部分</td>
    <td>内容部分</td>
  </tr>
  <tr>
    <td>内容部分</td>
    <td>内容部分</td>
  </tr>
  <tr>
    <td>内容部分</td>
    <td>内容部分</td>
  </tr>
</table>
¥HTML¥
              

ブラウザのアイコン期待する画面

解答の見本画像

タグアイコン解答ソースコード

              <table border="1">
  <tr>
    <th>見出し部分</th>
    <th>見出し部分</th>
    <th>見出し部分</th>
  </tr>
  <tr>
    <td>内容部分</td>
    <td>内容部分</td>
    <td rowspan="3">内容部分</td>
  </tr>
  <tr>
    <td>内容部分</td>
    <td>内容部分</td>
  </tr>
  <tr>
    <td>内容部分</td>
    <td>内容部分</td>
  </tr>
</table>
¥HTML¥
            

コメントのアイコン解説

垂直方向のセルを結合するにはrowspanを使用します。
rowspan属性は垂直方向に結合するセルの数を数字で指定します。

今回は縦3つ分のセルを結合すれば空白が埋まるので
rowspanの値は3で指定すればOKです。
ログインして解答を見る

コメントのアイコン補足

Rowは「行」という意味を持つ英単語なので、
rowspanは行の全長という意味になります。
「列の全長」だと分かりにくいので、「行の太さ(縦幅)」と覚えるといいです。
行の太さは縦幅のことになるので縦に広がります。
完了にする!
twitterのアイコン
活動記録をTweetする

LINE登録で、Web制作に役立つコンテンツ配信中‼

LINEの友達追加でお役立ち動画をGET!!
LINEの友達追加でお役立ち動画をGET!!