
target_blankとは
target_blankとは、リンク先を開く際に別タブ(新しいウィンドウ)で開くようにする指定するために用意されたaタグの属性とその値のことです。
使用する際は、aタグの中でtarget属性を指定してその属性値に_blankを指定します。
ユーザーのサイト離れを防ぐ際などにも役立つtarget_blankですが、使用するにあたってセキュリティ面には気を付けておく必要があります。セキュリティ対策の方法を事前に調べておいてから使うようにしましょう。
target_blankの使いどころ
target_blankは、外部リンク(他のサイトへ遷移するリンクのこと)の指定をするときに使用されることが多いです。
ブログなどのサイトでは、ところどころに外部リンクが設置されており、ユーザーは少しタイトルに好奇心を持ってリンクしたというケースが多いです。その場合、元サイトは閉じずに開いておきたいと思う方がほとんどではないかと考えられます。
このようにユーザーにとっても役立つ機能であり、開発者側にとっても、サイト離れを防ぐことのできる機能なので、数多くのWebサイトで使用されています。
HTMLの問題に挑戦しよう!
以下の問題に挑戦し、実際に手を動かして学習していきましょう。
無事に問題が解けて理解できれば、HTMLマスターへの第一歩となるでしょう。
問題7:別タブで開くtarget_blankを設定しよう
aタグにtarget属性を指定してみましょう。
リンクをクリックすると新しいウィンドウで開くように設定してください。
リンクをクリックすると新しいウィンドウで開くように設定してください。
あらかじめエディタに書くコード
<a href="https://ninjacode.work/">忍者CODEはコチラ</a>
¥HTML¥
期待する画面

解答ソースコード
<a href="https://ninjacode.work/" target="_blank">忍者CODEはコチラ</a>
¥HTML¥
補足
target属性は必須の属性ではありませんが非常に便利な属性です。
外部リンクは別のウィンドウで開く設定にされることが多いです。
外部リンクとは自分のWebページ以外へのリンクのことを言います。
自分のWebページは開いたままとなるので、留まってもらえる可能性が高まりそうですね!
外部リンクは別のウィンドウで開く設定にされることが多いです。
外部リンクとは自分のWebページ以外へのリンクのことを言います。
自分のWebページは開いたままとなるので、留まってもらえる可能性が高まりそうですね!
#忍者CODE無料問題集で活動を記録しよう
完了にする!
属性値を「_blank」と指定します。
簡単に実装できるので覚えておきましょう。
別タブで開くようにすることでのメリットデメリットがあるので
気になる場合は一度ググって見ておきましょう。