会社員の副業って実際どう?実態や注意点、おすすめの副業も紹介

キャリア(副業、転職、フリーランス)

収入アップやスキルアップを目指す会社員にとって、副業は魅力的な選択肢のひとつです。しかし、実際に副業を始める前には、会社の規則や税金など、いくつか注意すべき点があります。また、会社員で副業をやっている人はどれだけいるのか、副業にチャレンジするならどのような職種がいいのか、実態について詳しく知りたい方も多いのではないでしょうか。

今回は、会社員の副業の実態と注意点、そして無理なく続けられるおすすめの副業を紹介します。副業を通じて、理想の生活を実現するための第一歩を踏み出すための参考にしてください。

会社員の副業の実態

会社員の副業の実態について、パーソル総合研究所の調査を踏まえて解説します。

同調査によると、多くの会社員が副業に前向きであり、副業を通じて収入アップやスキルアップを目指したいという意向が浮かび上がってきます。

しかし、実際に副業を始める前には、勤務先の職務規定や税金、時間管理など、考慮すべき点も多数存在します。副業を許可している企業も増えてきていますが、制度の概要や運用については、企業によって異なるので注意が必要です。

また、個人としても副業による収入の申告や、本業とのバランスを考える必要があります。副業を成功させるためには、事前の準備と正確な情報が鍵となるでしょう。

出典:「第三回 副業の実態・意識に関する定量調査」(パーソル総合研究所)

正社員の副業実施率

近年、副業を許容する企業が増加している一方で、同調査によると実際に副業をしている正社員は23年調査で7.0%にとどまり、前回の21年調査からは2.1%の微減を見せています。

副業を行いたいと考えている正社員は約40.8%に上りますが、副業を実際に行っている人との間には大きなギャップが存在しており、多くの正社員が副業を希望しながらも実施に至っていない実態が明らかになりました。

このデータからは、副業に対する企業の理解は深まっているものの、副業を実践する正社員は依然として少ないことが分かります。

企業の副業容認率

会社員の副業に対する企業の姿勢は、近年大きく変化しています。同調査によると、全面的に副業を許可する企業と、一定の条件の下で副業を認める企業の合計で副業容認率は60.9%に上昇しており、これは過去数年間のトレンドとしても明らかに増加傾向にあります。

企業が副業を容認している背景には、人材不足があり、迅速に即戦力に近い人材を確保できる方法として捉えられています。

一方で、他社で雇用される副業者の受入れ率は24.4%で、前回調査からは変わらない状況です。このギャップは、副業を容認する企業が増えている一方で、実際に副業者を受け入れる企業はそれほど増えていないことを示しています。

副業によってもたらされる効果

副業が会社員にもたらす効果として、個人の成長と職場の活性化に大きく貢献してくれるという期待があげられます。同調査によると、副業をすることに7割弱の人が何らかのメリットを感じており、その中でも「視野の拡大」が30.4%と最も多く、続いて「業務で役立つスキル・知識の獲得」「モチベーション向上」となっています。

副業から得られる学びは、就業能力を高め、「傾聴力」「主体性」「発信力」の向上にもつながります。また、副業者と接することで周囲の人も刺激を受け、社内のコミュニケーション活性化やチャレンジ意欲の向上が見られます。

会社員が副業を始める際の注意点

会社員が副業を始める前には、いくつか注意しておきたい点があります。自社の副業規定を確認したり、本業に影響を与えないような工夫や管理をしたりと、副業を成功させるためのステップがありますので、詳細を確認していきましょう。

本業における就業規則を確認する

会社員が副業を検討する際、最も重要なのは就業規則の確認です。法律では副業を禁止していないものの、企業によっては副業を禁じている場合があります。副業を始める前に、自社の就業規則や副業に関するポリシーをしっかりと理解しておくことが重要です。

仮に就業規則に反して副業をすると、最悪の場合、懲戒解雇などの可能性も否定できないため、事前に人事部門などに許可を取るようにしましょう。

所得が年間20万円を超える場合は確定申告を行う

会社員が副業から年間20万円を超える所得を得た場合、年末調整での申告ができないため、確定申告が必要になります。この所得は、副業による収入から必要経費を差し引いた金額です。必要経費とは、副業をする上で実際に発生した通信費や消耗品費などの費用を指します。

確定申告を怠ったり、遅延したりするとペナルティの対象となるため、収入が20万円を超える見込みがある場合は早めに準備を始めることが重要です。副業にかかる費用の領収書は、収支を正確に把握するためにも、しっかりと保管しておく必要があります。

本業に支障が出ないよう自己管理を徹底する

副業を始める会社員は、本業への影響を避けるため自己管理の徹底が求められます。副業は本業の業務時間外に限定し、本業に支障をきたす行為は避けなければなりません。特に副業を始めたばかりの時期は、業務の過多によるキャパオーバーに陥りやすいため、注意が必要です。

本業と副業の両立には、仕事の優先順位を明確にし、日常生活における健康管理や労働時間の管理をしっかりと行うことが大切です。適切な自己管理をすることで、副業からの収入増加を期待できると共に、本業への支障を最小限に抑えることができます。

会社員におすすめの副業5選

ここでは、会社員におすすめの副業を5つ紹介します。

①経営

不動産や資産を活用した経営は、副業として会社員におすすめの選択肢のひとつです。例えば、空き家や空き部屋を活用した民泊経営は、Airbnbなどのサービスを利用して比較的簡単に始められ、本業との両立がしやすいメリットがあります。

一方で、コインランドリーやコインパーキングの経営は、初期投資が大きいものの、無人で運営できるため、長期的に安定した収益を期待できます。また、コワーキングスペース経営は、初期費用は高いものの、地域活性化に貢献できる点や多くの人との交流が期待できる点が魅力です。

②投資

投資は、副業として始めやすく、会社の就業規則に抵触するリスクも低い選択肢です。iDeCoやNISAを利用することで税制上の優遇を受けられるほか、株式投資やFXなども確定申告の必要がない特定口座で取引できます。

一方で、投資はリスクを伴うため、資産を増やすチャンスがある一方で、損失を被る可能性もあることを理解しておく必要があります。

③アフィリエイト

アフィリエイトは、自身のブログやSNSを通じて商品を紹介し、成果に応じて報酬が得られる副業です。この仕事は場所を選ばず、自分のペースで取り組めるのがメリットです。

ただし、収益を得るまでには一定のアクセス数や信頼性の構築が必要で、初期は報酬が少ないこともあります。成功するためには、魅力的な内容の提供と、読者が欲しいと思う商品の選定が重要です。

無料で始められるA8.netやAmazonアソシエイトなどのプログラムを利用し、地道にアクセス数を増やしながら取り組むことが、アフィリエイト副業の成功への道と言えるでしょう。

④代行業

代行業は、会社員にとって時間的な柔軟性が魅力的な副業です。フードデリバリーは、新型コロナウイルス感染症の影響で需要が増しており、Uber EatsやWoltなどのサービスを通じて、自分のスケジュールに合わせて働くことが可能です。

また、ネットショップの出品代行は、商品情報の転記作業が中心で、特別なスキルを必要としないため、初心者にも取り組みやすいです。

⑤スキル販売

スキル販売は、自分の専門知識や経験を活かして副収入を得る副業です。セミナー講師として、企業や個人が主催するセミナーで自分の知識を共有したり、オンラインで技術や趣味に関する指導をしたりできます。また、デザインやプログラミング、楽器の演奏など、自分が得意な分野をインターネット上で販売することも可能です。

この副業のメリットは、オンラインのため地理的な制約が少なく、自分の得意分野を活かして収入を得られる点にあります。ただし、市場には同様のスキルを持つ方も多いため、差別化や実績のアピールが成功のカギとなります。

スキル販売を始めるにあたっては、ココナラやクラウドワークスのようなプラットフォームを活用すると良いでしょう。

まとめ

会社員の副業は、収入増加やスキルアップの機会として注目されていますが、実施前には就業規則の確認や健康管理など自己管理が不可欠です。副業実施率は微増傾向にあり、企業の副業容認率も上昇しているものの、実施者と意向者のギャップは依然として大きいのも事実です。おすすめの副業には、経営や投資、アフィリエイト、代行業、スキル販売などがあります。

副業のためにスキルを習得したいという方は、「NINJA CODE」がおすすめです。「NINJA CODE」は、副業に役立つ知識やスキルを習得するためのカリキュラムが充実しています。また、「副業・案件獲得保証ありプラン」なら、受講終了後に5万円分のお仕事を紹介してもらうことが可能です。

受講にあたっての不安や悩みがある場合は、無料メンター相談も受けられるため、興味がある方はお気軽にお問い合わせください。

無料メンター相談はこちら