転職のためにプログラミングスクール入学を検討しているのに、「スクールに通っても転職できない」という話を聞いて不安になる方もいるでしょう。転職を成功させるには、自身の取り組み方も大切ですが、それ以上にスクールの選び方が重要です。
今回は、プログラミングスクールに通っても転職できないといわれる理由や転職できない人の特徴と、転職できるプログラミングスクールの見分け方を紹介します。
忍者CODEマガジンは、未経験からでもプロのエンジニアを目指せるプログラミングスクール「忍者CODE」が運営しているプログラミング情報サイトです。
- プログラミングの効果的な学習方法
- プログラミング用語の解説
- エンジニアのキャリアに関する情報
など、プログラミングを始めたばかりの初学者に役立つ記事を幅広く公開しています!
プログラミングスクールに通っても転職・就職できないといわれる理由
「プログラミングスクールに通っても就職できない」といわれるのはなぜでしょうか。その理由や背景から、スクールに通って転職・就職を成功させられるかを解説します。
未経験エンジニアが飽和している
プログラミングスクールに通っても実務経験がなければ、未経験者として転職・就職しなければなりません。
実務経験のあるエンジニアは引く手数多です。たとえ未経験歓迎の求人であっても、実務経験があり、エンジニア歴が長い人が応募してくれば、そちらを優先するでしょう。
そのため、転職・就職ができない未経験エンジニアは飽和し、ますます競争が激しくなっている状況で、スクールに通っても転職・就職ができないケースが出てくるのです。
しかし、IT人材は不足しているため求人自体は多く、スクールに通った未経験者でも転職・就職することは十分可能です。
ただし、十分なプログラミング技術があっても、年齢によっては就職のチャンスが少なくなることがある点には留意しておいてください。
プログラミングスクールの転職・就職実績が不十分である
エンジニアは実務経験が重視されるため、スクールに通っても自力で転職・就職を叶えるのは簡単ではありません。そのため、多くのスクールでは就職のサポートを行っています。
就職サポートが不十分だと、転職・就職に至らない可能性もあります。就職サポートが充実しているプログラミングスクールを選ぶことが大切です。
- プログラミングを学んで自分だけのスキルを身につけたい
- プログラミングスキルを身につけてエンジニアとして転職したい
- 転職サポートが充実しているプログラミングスクールを知りたい
そんな思いを持った方は忍者CODEの転職支援コースがおすすめです!
忍者CODEは未経験からでもプロのエンジニアを目指せるオンラインプログラミングスク―ルです。
期間制限なく動画を視聴できるので、自分のペースで学習することができます!
ポートフォリオで差別化できていない
転職・就職を成功させるには、自分がどのように考えてスキル習得・開発をしているのか、技術的なスキル以外にどのような能力を活かせるのかなど、自分の魅力を伝える必要があります。
しかし、プログラミングスクールに通っていると、カリキュラム内で作成した作品をポートフォリオに用いるため、ほかの人との差別化が難しくなります。
転職・就職を成功させるには、オリジナリティのあるアイディアや独創性を盛り込んだポートフォリオの作成が必要です。
転職活動のやり方が効果的ではない
転職活動は、ただ闇雲に進めても成功しません。どのような企業に、いくつエントリーをするのか、企業にどうアプローチするのかといった戦略を立てる事が必要です。
また、転職活動を始めるタイミングも重要になります。
プログラミングスクールに通っても転職・就職できない人の特徴
転職・就職できない人には、その人自身が問題を抱えている場合があります。転職・就職できない人には、次のような特徴があります。
プログラミングスクールに通えば転職・就職できると思っている
「プログラミングスクールに通えば転職・就職できる」と思っている人は、就職活動に失敗する可能性が高いです。
このような人の多くは、ただスクールに通えば良いと考えて、スクール任せにする傾向にあります。就職活動の際にも積極性が欠けるため、うまくいかなくなるのです。
自発的に学ぼうとする姿勢がない
プログラミングを学ぶ目的が曖昧なまま受講を始めると、学習内容が難しくなるにつれ、モチベーションが低下します。
学んだ技術を自分のものにできないまま就職活動を迎えてしまうことになるでしょう。そうなると、ポートフォリオの作成もままならなくなります。
スキルやキャリアへの考え方が曖昧である
「エンジニアって稼げそう」「エンジニアになるとかっこいい」など、曖昧な理由でプログラミングスクールに通い始めた人も、転職・就職できない可能性が高いです。
キャリアや将来像が明確でないため効果的な学習ができない上、就職活動の進め方も曖昧になってしまうでしょう。アピールできるポイントも少なくなり、内定につながりません。
理想を追い求めすぎている
エンジニアは高収入で柔軟な働き方ができる仕事ではありますが、理想を追い求め過ぎていても就職活動に失敗します。
理想ばかり追い求めていれば、応募できる求人の選択肢は狭まり、就職のチャンスを逃します。特に未経験者からエンジニアとして就職を目指している場合は、募集も限られることを頭に入れておく必要があります。
転職・就職できるプログラミングスクールの見分け方
では、実際に就職できるプログラミングスクールを見つける、見分けるにはどのような方法があるのでしょうか。NINJA CODEの特徴と比較しながら、具体的な見分け方を紹介します。
カリキュラムが充実しているか
転職・就職を成功させるには、基礎から実践スキルまで学べるスクールであるかが重要です。
基礎ばかりでは、実務で活用できる実力が身に付かないうえ、就職活動に必須のポートフォリオにも活かせません。また、難易度が高すぎると、初心者は途中で挫折するおそれがあります。
NINJA CODEのカリキュラムは、学習の中で手を動かして制作物を作る「実践的プロジェクト方式」です。教材は現役クリエイターが作成しているので、即戦力となるスキルを体系的に学べます。また、動画教材のため、マスターできるまで何度も見返せます。
課題は「作ってみたい」「面白そう」なものが用意されているので、モチベーションを維持しやすいでしょう。また、課題ではプロによるチェックも受けられます。
需要がある言語を学べるか
エンジニアとして転職・就職に成功できるかどうかには、言語選びも関わってきます。転職・就職の際には、需要が高く、扱える人が少ない言語を開講しているプログラミングスクールがおすすめです。
NINJA CODEでは、エンジニアの需要が高いRuby、Python、Java、Shopifyが習得できます。また、言語だけでなく、業務に必要な知識もあわせて学習できるカリキュラムとなっています。
個別で対応してくれるか
プログラミングスクールに通っても転職・就職できない人の中には、スキルを身に付けられず挫折してしまったという人もいます。挫折を防ぐには、疑問をすぐに解決できるサポート体制が整っているかが重要です。
NINJA CODEでは、24時間・無期限・無制限でチャットによる学習サポートを受けられます。1対1のチャットサポートで「わからない」をすぐに解消できます。
また、メンターへの質問は学習内容のみに限らず、個別のキャリア相談も可能です。
講師が経験豊富な現役エンジニアであるか
即戦力となるスキルを身に付けるには、講師が経験豊富な現役エンジニアであることも必要です。現役エンジニア講師でないと、日々進化するIT業界に対応できません。
NINJA CODEは、現役のエンジニアがメンターとなり、チャットサポートやオンラインでの直接指導を行っています。
転職・就職支援があるか
転職・就職支援があるかどうかも、スクール選びの重要なポイントです。十分なスキルがあっても、ポートフォリオがうまくできなかったり、履歴書や面接の対策が行えなかったりすると、内定にはつながりません。
NINJA CODEの「転職支援プラン」では、就職サポートとして、就職活動に必要なポートフォリオ相談・添削や面接対策、履歴書・職務経歴書の添削などを行っています。
また、キャリアの棚卸しや実力判定テスト、メンタリング12回(12時間)などを活用して、目指すべきエンジニア像を定めて就職活動を進められます。転職先の紹介も行っており、副業の案件も紹介可能です。
まとめ
プログラミングスクールに通っても、スキルを身に付けられなかったり、十分なサポートを受けられなかったりすると、転職・就職ができない可能性もあります。スクールを選ぶ際には、カリキュラムや就職支援の内容をよく確認しましょう。
NINJA CODEは、「独学プラン」「副業支援プラン」「転職支援プラン」の3つのプランを用意しています。いずれも実践を見据えたカリキュラムで、実務に必要なスキルが身に付くので、未経験からプロを目指せます。
転職支援プランなら、受講後の転職サポートも充実しています。無料体験学習や無料メンター相談も受け付けているので、お気軽にご相談ください。