Web(ウェブ)デザイナーへの転職や副業として検討している方のなかで、「Webデザイナーとしてのキャリアに将来性はあるのか?」という疑問や不安を抱えている方は多いのではないでしょうか。IT技術の進化が著しい現代において、Webデザイナーの仕事が将来も継続して需要があるのか、どのようなスキルが永続的な価値を発揮するかを知りたいと思うのは当然のことです。
今回はWebデザイナーの将来性について考察していきます。今後のWebデザイナーのキャリアへの懸念点を洗い出して、確かなキャリアを築くための情報をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
忍者CODEマガジンは、未経験からでもプロのエンジニアを目指せるプログラミングスクール「忍者CODE」が運営しているプログラミング情報サイトです。
- プログラミングの効果的な学習方法
- プログラミング用語の解説
- エンジニアのキャリアに関する情報
など、プログラミングを始めたばかりの初学者に役立つ記事を幅広く公開しています!
Web(ウェブ)デザイナーは将来性のある職種!
新たなキャリアとしてWebデザイナーを目指す方にとって、将来性の有無は大きな関心事でしょう。デジタル化が進む現代社会では、国内外を問わず電子商取引の市場規模が年々拡大していて、2022年のBtoC電子商取引市場は22.7兆円、BtoB電子商取引市場は420.2兆円に達しています。
このような市場の成長はWeb(ウェブ)デザイナーの需要を高める要因となっていて、企業のデジタルシフトやテレワークの普及によるWebツール需要の増加も、Webデザイナーにとっては追い風です。
さらに、2022年に一次減少していたインターネット広告市場も最近は再拡大していて、Webデザインの仕事の幅を広げる要因となっています。これらの動向を踏まえるとWebデザイナーは将来性のある職種で、この分野でスキルを磨けば継続的に市場価値を高めていくことが可能だといえるでしょう。
出典:
「電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました」(経済産業省)
「2022年 日本の広告費」(電通)
【将来性が危ぶまれる理由】Webデザイナーを取り巻く変化
Webデザイナーの将来性が危ぶまれる背景には、デジタル技術の進化や市場環境の変化が深く関わっています。AIの台頭やクラウドソーシングの普及は、Webデザイン業界にとってプラスな面がある一方、競争の激化を生む要因となっています。
ここでは、Webデザイナーを取り巻く環境の変化を紹介します。
Web制作ツールの進化
IT技術の発展に伴い、誰でも容易にWebサイトを作成できるツールが登場して、Webデザイナーの立場が危ぶまれるようになりました。「Wix」や「ペライチ」のようなプラットフォームの存在は、「プロの手を借りずとも十分」というニーズを満たし、専門的な知識やスキルがない個人でも短時間で質の高いWebサイトを構築できてしまう環境を作り出しています。
これらのツールは基本的に無料で利用でき、その手軽さから利用者数は年々増加しています。Web制作ツールの普及は、特に技術習得途中のWebデザイナーにとって脅威となっており、彼らの市場価値を下げる要因となっていると危惧されています。
Webサイト需要の低下
SNSの台頭により、Webサイトの情報発信媒体としての需要が低下しています。特に、「Instagram」や「X(旧Twitter)」などのプラットフォームが普及するにつれ、企業や個人は自社サイトを持たずにSNSのみで情報発信やマーケティング活動を行うケースが増えています。
これにより、従来Webサイトを必要としていた業種でも、SNSでのプレゼンスのみで事足りると判断する動きが見られます。
さらに、オンラインでの予約や購入が可能なプラットフォームの普及も、個別のWebサイト制作の必要性を薄れさせています。このような環境変化は、Webデザイナーにとって新たな挑戦を意味すると同時に、従来のWebサイト制作に関わる仕事量の減少という形で課題になっています。
AI技術の発展
AI技術の飛躍的な進化も、Webデザイナーの将来性が懸念される一因になっています。特に、「Midjourney」や「Canva」などのツールは、ユーザーからの指示に基づいて瞬時にイラストや画像を生成する能力を持っており、従来デザイナーの手によって行われていた作業を自動化しています。
このようなツールの普及は、デザインプロセスの効率化に貢献していますが、同時にWebデザイナーの仕事の需要を減少させる可能性も秘めています。
AIが創造的なデザインを行えるようになれば、特定のデザイン作業における人間の役割はより限定的になるかもしれません。AIの発展は、Webデザイナーに新たな技能の習得や役割の再定義を迫ることになるでしょう。
Webデザイナーの増加による競争の激化
デジタル化の波に乗り、Webデザインの学習機会が豊富になった結果、Webデザイナーの数は明らかに増加傾向にあります。このような状況下では単にデザインができるだけではなく、独自の強みやUI/UXデザイン、フロントエンド開発、プロジェクト管理など複数のスキルを持つことが重要になってきます。
Webデザイナーとして生き残るには、常にスキルをアップデートし、市場のニーズに応えられる多面的な能力を身に付ける必要があります。また、自分のスキルと市場の需要をマッチングさせて、継続的に仕事を確保する努力も怠ってはいけません。
以上のような背景から「Webデザイナーは避けた方が良い」といわれることもあります。実態については以下の記事で解説していますので、あわせてチェックしてみてください。
内部リンク:1月記事「№12_web デザイナー やめ とけ」
10年後も活躍できるWebデザイナーの特徴とは
10年後も市場で活躍を続けるWebデザイナーには、特定の特徴があります。技術の進化や市場競争の激化に対応するため、彼らは常に最新のデザイントレンドを学び、多様なスキルを身に付けています。また、AIなどの新技術を活用しながら、クリエイティブな発想力とユーザーエクスペリエンスへの深い理解を組み合わせることで、差別化を図っています。
ここでは、10年後も活躍できるWebデザイナーになるために必要な工夫や心構えを紹介します。
最新情報やトレンドを調査する
10年後も活躍するWebデザイナーに共通する特徴として、最新の情報やトレンドを逃さずキャッチし、自身のデザインに反映させる能力が挙げられます。
顧客は常に最新の情報を反映させたデザインを求めており、このニーズに応えるためには、Web業界の動向にアンテナを張ることが欠かせません。そのため、定期的に関連する記事を読んだり、業界のウェビナーやセミナーに参加したりすることが大切です。
新しい技術やデザイン手法を学び、自分のスキルセットを常にアップデートし続けることが、10年後も求められるWebデザイナーでい続けるために重要になります。
SNSで交流・人脈強化する
10年後も活躍するWebデザイナーには、SNSを活用した交流や人脈形成が欠かせません。今日では、「Instagram」や「X(旧Twitter)」などのプラットフォームがデザイナー間の情報共有や新たな仕事の獲得に役立っています。
SNSを活用して、同業者や潜在的なクライアントと積極的に関わることが、将来にわたって活躍するための鍵となります。
また、自分のスキルや実績を展示するポートフォリオを持つことも重要です。自分自身のブランドを築き、対応可能な仕事の質と範囲を示す手段としてポートフォリオは有効です。
ポートフォリオの必要性に関して、下記の記事もあわせて参考にしてみてください。
内部リンク:
1月記事「№18_ウェブ デザイナー ポートフォリオ」
競合のWebデザイナーと差別化できる要素をもつ
10年後も活躍するWebデザイナーに必要なのは、ほかと差別化できる独自の要素を持つことです。例えば、医療や金融など特定分野の専門知識を持つ、またはWebマーケティングやSEOなどの付加価値を提供できるスキルを組み合わせることで、自身の市場価値を高めることができます。
これにより、単に美しいデザインを提供するだけではなく、クライアントのビジネスに直接貢献できるWebデザイナーとして求められるようになります。
Webデザイナーを身に付けたい!需要のあるスキル《3選》
Webデザイナーの競争が激しくなる昨今、単にデザインができるだけでは不十分です。UX・UIデザインやコーディング能力、SEO知識などWebデザインと親和性の高いスキルを組み合わせることで、ほかのデザイナーとの差別化を図れるでしょう。
ここでは、市場で求められる需要の高いスキル3選を紹介します。
UI・UXデザイン
Webデザイナーが身に付けておきたい、市場で高い需要があるスキルのひとつが、UI(ユーザーインターフェイス)とUX(ユーザーエクスペリエンス)デザインです。単に美しいデザインを提供するだけでなく、使用者が直感的に理解しやすく、操作性や視認性に優れたデザインを提供するためにUX・UIデザインスキルは役立ちます。
プログラミング
プログラミングスキルを身に付けることもWebデザイナーとしての将来性を高める重要な手段です。プログラミング知識があることで、デザインと実装のギャップを埋め、柔軟にクライアントのニーズに応えやすくなります。
また、プログラマーとのコミュニケーションがスムーズになり、プロジェクトの進行が円滑化するとともに、Webディレクターへのキャリアアップにもつながります。
SEO
Webデザイナーと親和性の高いスキルのひとつに、SEO(検索エンジン最適化)があります。Webサイトを設計・制作する際、デザイン性の高さに加えて、サイトが検索エンジンで上位に表示されるように設計できれば、より多くの人を集めるかという観点で仕事ができるようになります。
それにより、クライアントに対して付加価値を提供できるだけでなく自身のWebサイトやポートフォリオサイトで実践すれば、自らの露出度を高めることもできるため、自分を売り出す際にも大いに役立つスキルといえます。
まとめ
今回は、今後の懸念点を洗い出した上で、Webデザイナーの将来性について解説しました。Webデザイナーの将来性は、変化の速いデジタル業界においても依然として明るいといえます。
デジタルマーケティングの需要の増加や電子商取引の拡大、企業のデジタルシフトの加速などにより、Webデザインの需要は今もなお増え続けています。ただし、AI技術の発展やWeb制作ツールの進化により、単純なデザイン作業の価値は変わりつつあります。将来性を確実なものにするために、スキルアップの姿勢は必須になるでしょう。
現場で通用する実践的なスキル習得には、専門のスクールがおすすめです。「NINJA CODE」のWebデザインコースなら、Webデザイン未経験からプロを目指せる充実のカリキュラムとメンターとキャリアコンサルタントによるサポート体制で理想のキャリアを叶えられます。
副業・案件獲得保証プランなら、実際の案件を想定したランディングページやロゴ制作などの実践スキルを習得できて、受講終了後にはポートフォリオに掲載可能な5万円分のお仕事を紹介の特典付きです。
無料メンター相談や無料体験レッスンも用意していますので、まずはお気軽にお問い合わせください。