ログイン
問題2

条件分岐を使ってみよう!

アイコン画像

問題2:条件分岐を使ってみよう!

もし以下の変数の値が100以上であるならば"100以上です!!"と、
50以上100未満であるならば"50以上です!!"と、
50未満であるならば"50未満です!!"と画面に出力してみよう。

エディターのアイコンあらかじめエディタに書くコード

                num = 80
¥Ruby¥
              

ブラウザのアイコン期待する画面

50以上です!!

タグアイコン解答ソースコード

              num = 80
if num >= 100
    puts "100以上です!!"
elsif num >= 50
    puts "50以上です!!"
else
    puts "50未満です!!"
end
¥Ruby¥
            

コメントのアイコン解説

if文の他に、elsif文やelse文を用いることでより複雑な条件分岐を実現することができる。
elsif文は、直前のif文またはelsif文の論理式が'false'でその処理が実行されなかった場合に、 さらに条件分岐を加えることができるぞ。
else文は、直前のif文またはelsif文の論理式が'false'でその処理が実行されなかった場合に、 囲われた処理を必ず実行するぞ。elsif文との違いに注意しよう。
今回も'num'の値を自由に変えてみて、結果がどう変化するか確かめてみよう。
ログインして解答を見る
完了にする!
twitterのアイコン
活動記録をTweetする
Rubyを学ぶなら現役エンジニア監修「甲賀コース」
LINEの友達追加でお役立ち動画をGET!!

閉じる