【C言語入門】switch文の基本と使い方

プログラミング言語の辞書

C言語のswitch文は、特定の変数の値に基づいて複数の処理に分岐するための構文です。条件分岐をシンプルに記述でき、特に複数のケースに対する処理を行う際に便利です。

switch文の基本構造

switch文の基本的な構造は次のようになります。

switch (式) {
case 値1:
// 値1に一致したときの処理
break;
case 値2:
// 値2に一致したときの処理
break;
default:
// どのケースにも一致しないときの処理
break;
}

ここで、式には整数型の値が入ります。各caseには、式が一致した場合に実行する処理を記述し、最後にbreakを使ってswitch文を終了します。defaultは、どのcaseにも一致しない場合に実行する処理を記述します。

使用例と利点

複数のケース:switch文は、特定の値に基づいて処理を分岐させる際に使用します。例えば、メニュー選択やエラーハンドリングなどで、複数の選択肢を持つ場合に有効です。
列挙型と組み合わせる:switch文は列挙型と相性が良く、読みやすく保守しやすいコードを書くことができます。
デフォルト処理:defaultを使用することで、どのケースにも一致しない場合の処理を簡単に定義できます。

注意点

整数のみ:switch文の式は整数型でなければならず、浮動小数点数や文字列は使用できません。
breakの使用:各caseの最後にbreakを記述しないと、次のcaseが実行される「フォールスルー」が発生します。これは意図的に使用する場合もありますが、基本的には注意が必要です。
switch文を効果的に利用することで、プログラムの可読性と保守性を向上させることができます。特に、多くの条件分岐をシンプルに処理する際には非常に便利です。