あなたに合った学習プランは?LINE適正コース診断はこちら プログラミングが全て無料で学習可能!
エンジニアの仕事はAIに奪われる?理由や必要なアクションを解説 - 忍者CODEマガジン

エンジニアの仕事はAIに奪われる?理由や必要なアクションを解説

キャリア(副業、転職、フリーランス)

単純なルーチンワークや事務作業などは、AIが代替できる時代となりました。AI技術は多くの企業の人手不足解消や業務効率化などに役立てられている一方、「仕事がなくなるのでは」と懸念する声も少なくありません。

将来性が高いといわれるITエンジニアですが、AIに仕事が奪われる日がくるのでしょうか。今回は、「ITエンジニアの仕事がAIに奪われる」といわれる理由や対策について解説します。

「エンジニアの仕事はAIに奪われる」といわれる理由

ここでは、「エンジニアの仕事がAIに奪われる」といわれる理由を3つの観点から解説します。

AIによりプログラミングの自動化が進んでいるから

AI技術の発展によって、自動コード生成ツールが普及しています。自動コード生成とは、プログラミング言語のソースコードを自動で生成する技術のことです。これにより、プログラミングの知識がなくても、AIに指示を出すだけでWeb(ウェブ)ページなどが簡単に作成できます。

現状、すべてのコーディング作業をAIがカバーできるわけではありません。しかし、近い将来は専門性の高いコーディング作業も、AIがすべて代替できる時代が訪れる可能性も十分に考えられるでしょう。

AIにより人件費削減が見込めるから

IT業界は年々成長しているものの、ITエンジニアの人手不足は深刻化しています。その影響もあってエンジニアの仕事の単価が高まっており、人件費に悩まされている企業も少なくありません。AIに一部の作業を代替させ、自社で開発を進められれば、エンジニアへの発注コストを抑えられる場合があります。

また、AIの正確性の高さや処理スピードもコスト削減につながるポイントです。人間による作業は、どれだけ気を付けていてもミスやエラーが生じる可能性があります。しかし、AIは基本的にミスをすることはありません。単純な作業はAIに任せたほうが手戻りも少なく、効率的といえます。

ノーコード・ローコード開発が普及しているから

ノーコード(コードを記述する必要がないもの)や、ローコード(少ないコードで記述できるもの)の普及により、プログラミングの専門的な知識がない人でもシステム・ソフトウェアの開発ができるようになりました。

実際、誰でも直感的にWebサイトやブログが立ち上げられるサービスが増えています。例えば、WordPressやwix、Glide、Adaloなどです。

そのほか、単純なWebアプリケーションや業務用アプリケーションの開発も、ノーコード・ローコードの普及により簡易的になるでしょう。

ただし、ノーコード・ローコードには限界もあり、エンジニアの仕事をすべて代替できるわけではありません。大規模・複雑なアプリケーションやシステムの開発には、ハイレベルなコーディング技術・知識が求められ、ノーコード・ローコードでは難しいといえます。

未経験からプログラミングを学ぶなら
忍者CODE

適正コース診断2

【結論】「エンジニアの仕事はAIに奪われる」は半分本当

AIによってITエンジニアの作業が一部代替される可能性はありますが、仕事がすべて奪われるわけではありません。AIが苦手な分野やコミュニケーションが必要な仕事に関しては、人の力が必要です。

AIによって一部の仕事はなくなる可能性がある

データ入力・障害の検知といった単純な作業は、AIの技術によって代替可能です。テスト工程においても、バグの検出からテストの自動化まで、AIがますます活躍することが予想されます。今後も順調にAIが進化していけば、大規模・複雑なコーディング作業もエンジニアの力が不要になる日がくるでしょう。

AIの苦手な領域をカバーできるエンジニアは生き残る

AIは優れた技術ではありますが、コミュニケーションや想像力が必要な業務まではカバーできません。例えば、クライアントへの要件定義や仕様変更への柔軟な対応などです。AIはルールにしたがって作業することは得意としていますが、相手の感情を読み取って柔軟にコミュニケーションを取ることはできません。

こういったAIでは補えない創造性、批判的思考、コミュニケーション能力など、人間特有のスキルを強化することで、市場価値の高いITエンジニアとして活躍できます。

AIを扱えるエンジニアは今後も需要が高まる

AIに指示を出したり技術を進化させたりするのは人間です。AIを活用するエンジニアの需要はなくならないといえるでしょう。実際、「プロンプトエンジニア」と呼ばれる、AIに対して指示を出すプロンプトを開発するエンジニアも誕生しています。

今後もAI技術は進化し続けるため、ITエンジニアには継続的な学習と適応が求められます。特に日本はAI技術の発展が遅れているといわれており、その分最先端技術を備えたITエンジニアは欠かせません。最新の技術動向を常に把握し、実践的なスキルを磨き続ける姿勢が重要です。

AIに仕事を奪われないエンジニアの特徴

ひとくちに「エンジニア」といっても、多様な職種が存在します。ここでは、AIに仕事を奪われないエンジニアの職種や特徴を紹介します。

AIエンジニア

AIエンジニアとは、AI(人工知能)システムの設計、開発、実装、保守を担当するエンジニアのことです。

クライアントへの要件定義やチームメンバーとの開発目標の設定からスタートし、開発・設計へと進行します。適切なアルゴリズム(※)を選択し、モデルの性能を最適化するためのパラメータの調整、さらにはディープラーニング技術を用いた複雑なニューラルネットワークの設計と実装も担当します。

AIエンジニアの重要な役割のひとつは、開発したAIモデルを実際のビジネス環境に統合することです。クライアント企業だけでなく、データサイエンティストやビジネスアナリストなど、他の専門家と協力してプロジェクトを進めることも多く、コミュニケーション能力も欠かせません。

AIエンジニアが活躍する業界は、研究機関、メーカー、情報通信会社、AI開発ベンチャー企業などで、平均年収は558.3万円です。

出典:厚生労働省「AIエンジニア – 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET)

※アルゴリズム…問題や課題を解決するための手順や計算方法、処理方法

AIを活用できるエンジニア

今後、AIは多種多様な分野で欠かせない技術となるでしょう。これからは、AIをひとつのツールとして効果的に活用できるエンジニアが求められていきます。つまり、単にAIの技術的側面を理解するだけでなく、ビジネスとして応用できるスキルが重要です。

例えば、「コード生成AIを使ってプログラミングタスクを自動化する」「データ分析AIを活用して意思決定のヒントを得る」など、AIをうまく活用することで、エンジニアとして創造性が必要な業務やチームメンバーとのコミュニケーションに多くの時間を割けるようになります。

AIを脅威として考えるのではなく、共存するためのツールとして捉えられるエンジニアは、将来性が高いといえるでしょう。

AIを活用できるエンジニアが活躍する業界は、Webサイト開発会社やシステム開発会社、コンピューターメーカーなどです。

システムエンジニアの平均年収は557.6万円なので、AIを活用できればそれ以上の年収が見込めます。

出典:
厚生労働省「システムエンジニア(Webサイト開発) – 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
厚生労働省「システムエンジニア(業務用システム) – 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))

フルスタックエンジニア

フルスタックエンジニアとは、システム・ソフトウェア開発における、設計、開発、運用、保守、アップデートなど、複数対応できるオールラウンダーなエンジニアのことです。

フルスタックエンジニアの強みは、幅広い知識と柔軟性です。フロントエンド開発からバックエンド、データベース、ネットワーク、さらにはクラウドインフラストラクチャ(※)まで、システム全体を俯瞰的に理解し、開発を進められます。

つまり、フルスタックエンジニアは異なる技術領域を横断し、プロジェクト全体の設計と実装を担当できます。プロジェクト進行中に、クライアントのニーズやビジネス要件が変化した際にも適宜調整が可能です。こういったフルスタックエンジニアの技術や柔軟性は、現在のAI技術で代替することは難しいといえます。

フルスタックエンジニアが活躍する業界は、Webサイト開発会社やシステム開発会社、メーカー、データ分析の専門会社をはじめ多岐に渡ります。

フルスタックエンジニアは定義が曖昧なため、年収相場も幅広くなりますが、500万円~1000万円程度と高水準です。

※クラウドインフラストラクチャ…クラウド環境を構成する、サーバー、ストレージ、ネットワーク、データベースなどの集まり

マネジメント能力の高いエンジニア

現在のAIには、プロジェクトマネジメントや関係各所とのコミュニケーションは担えません。具体的には、目標設定やリソース配分、進捗管理、リスク評価などは、人間特有の洞察力と経験が必要であり、現在のAIでは十分にカバーできません。

また、システム・ソフトウェアの開発は基本的にチームで行いますが、プロジェクトリーダーとしてメンバーへ指示を出したり、人材を育成したりするのは、現在のAIでは難しいといえます。

こういったAIではカバーできないマネジメント能力が高ければ、市場価値の高いエンジニアになれるでしょう。

IT分野でのプロジェクトマネージャが活躍する業界は、ソフトウェア開発会社やコンピューターメーカーなどです。平均年収は、684.9万円です。

参照:厚生労働省「プロジェクトマネージャ(IT) – 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))

AI時代でも活躍するエンジニアになるには

これからのITエンジニアに求められるのは、AIなどの最先端の技術を含め、専門的なスキルを幅広く身に付けることです。特に、AIではカバーできないコミュニケーションスキルやマネジメントスキルを磨くことが欠かせません。

市場価値の高いITエンジニアになりたい方は、NINJA CODEの「Pythonスクール」がおすすめです。NINJA CODEのPythonスクールでは、AI開発で頻繁に用いられるプログラミング言語のPythonが学べます。基礎知識から、タスク管理 (ToDo)アプリや自動化ツール (WEBスクレイピング)の開発まで、IT業界未経験でも一から効率的に学べるカリキュラムとサポート体制が充実しています。

また、実務を見据えた課題も用意されているため、現場で使える実践的なスキルが習得可能です。転職を目指す方や副業としてエンジニア業務を始めたい方は、ぜひご応募ください。

まとめ

ITエンジニアの業務をAIがすべてカバーできるわけではありません。したがって、現在はITエンジニアの仕事がすべて奪われる心配はないといえるでしょう。しかし、AIは今後も成長・発展していくことが予想されます。市場価値の高いITエンジニアになるためにも、AIを含めた最先端の技術を学び、スキルをアップデートしていきましょう。