
- IT業界へ転職したい
- 副業で稼ぎたい
- フリーランスとして働きたい
未経験からプロのWebデザイナーへ
挫折させない!
Webデザインコース
受講費用は
業界最安クラス
98,000円
-
分かるまで講師が直接対応
1対1の
チャットサポート
-
一度申し込むだけでOK
半永久的に学習可能!
追加費用一切無し
クレジットカード払いに対応※最大10分割

Webデザインコースについて
24時間質問可能のチャットサポートが付くWebデザインコースは、 Webデザインの基礎知識から実践まで役立つ技術を幅広く学び、未経験からでもプロを目指すコースです。 副業で収入を得たい方、フリーランスとして働きたい方、未経験からWebデザイナーを目指す方におすすめです。
このコースは
こんな方に選ばれています!
- 初心者だけどWebデザインのスキルを
身に付けたい - 将来、Webデザイナーの仕事がしたい
- Webデザイナーとして転職して年収を
アップさせたい - 現場で活躍できるレベルまで
スキルアップしたい
平均学習期間は3カ月。
未経験からWebデザイナーを目指せます!
-
未経験の割合
忍者CODEを受講する方は72%が未経験から!Webデザインの学習が初学者でもしっかりしたサポートを受けられるから安心して始められます。
-
年齢の割合
受講生は20代・30代が多いですが、40代・50代で今より収入を増やしたい方など、幅広い年齢層に受講頂いています。
-
学習終了までの時間割合
忍者CODEのWebデザインの学習は平均で2〜3カ月、最短で1カ月で受講終了が可能です。終了後もチャットサポートをご利用いただけます。
年収UPを目指すなら!
「未経験からWebデザイナーで転職」
Webデザインコースでは、
こんなものが制作できるようになります!
-
制作例1
バナー広告
視覚的にユーザーへサービスや商品をアプローチするためのバナー広告(※画像は学習動画のサンプルです)
-
制作例2
企業ロゴ・ロゴマーク
企業やブランドの顔として、ユーザーが直観的にブランドを認知できるようにするためのロゴを制作(※画像は学習動画のサンプルです)
-
制作例3
サービスや商品のLP
自社の商品やサービスの売上を向上させるために、ユーザーに特定の行動を起こしてもらうためのページ(※画像は学習動画のサンプルです)
忍者CODEの
“実践的カリキュラム”
はじめての方で安心して学習できるように、基礎知識から実践的な課題まで、
Webデザイナーになる為のロードマップが分かりやすいカリキュラムを採用。
Webデザインコースの
カリキュラム
-
Webデザインコースの学習方法
学習内容
Webデザインコースの学習を通じて制作・開発ができるようになる制作物の説明や、忍者CODEのコミュニティへの参加方法、メンターへの質問方法などの学習方法について説明をいたします。また、Webデザインコースを学習する上で必要となるFigma / ブラウザ(Google Chrome)のインストール方法について説明いたします。
-
Webデザインコースの基礎知識
学習内容
Webデザインの基礎知識を学習します。
WEBデザインの基礎 / WEBのグラフィックについて / ロゴ・アイコン・ボタンの役割について / バナー広告とは / WEBサイトの種類 / コーディングについて / カラーセンス色相色彩について / フォントの役割と活用方法 / イメージを選定 / レスポンシブデザインの仕組み / サイトナビゲーションについて / WEBにおけるアクセシビリティの活用方法 などを解説いたします。 -
Figmaでオリジナルのバナーの制作・実践
学習内容
トレーニングジムバナーを作成 / 料理教室のバナーを作成 / スイミングスクールのバナーを作成
学習後に、実際の案件を想定したバナーの制作課題に取り組みます。 -
FigmaでオリジナルのロゴとLPの制作・実践
学習内容
ロゴ・アイコン作成 / ロゴの作成 / 実務でロゴを作成する際のレギュレーションについて / LP作成で重要な基礎知識 / 学習後に、実際の案件を想定したロゴとLPの制作課題に取り組みます。
随時更新
特別講座や小ワザ集も充実。
カリキュラムの他、真似したくなる小ワザなど
有益なコンテンツを随時追加しています

学べるスキル
-
Figma
Webサイトのデザインの他、資料やバナーのデザインまで幅広く活用されているデザインツールFigma(無料)の使用方法を身につけます
-
Webデザイン
ホームページのレイアウト、色の選定、写真の加工、ロゴの作成、広告バナーなどWebデザインに関わる制作技術が身に付きます
-
LPデザイン
企業や個人のクライアントから依頼された商品やサービスの魅力を掲載した説得型のWebページの制作技術が身に付きます
-
ワイヤーフレーム
詳細なデザイン制作に入る前に、制作チームやクライアント全員が完成イメージを共有するための設計図の作成技術が身に付きます
\未経験から稼げるWebデザイナー/
Webデザイナーコース受講申し込む
忍者CODEのWebデザインコースが
選ばれる
3つの理由
選ばれる理由1

未経験から稼げるWebデザイナーへ
経験豊富なメンターの
充実したサポート体制
忍者CODEの学習カリキュラムは、「学習したスキルを将来に役立たせる」という明確なゴールのもと、未経験から稼げるクリエイターへのロードマップとして、基礎知識の学習から、課題制作など実践的なカリキュラムを採用しています。現役クリエイターがメンターとなり、質問し放題のチャットサポートや、オンラインでの直接指導や個別キャリア相談など、Webデザイナーになる為の徹底的なサポート体制が整っています。
Webデザインの独学で
挫折する理由

- 専門用語多発で「分からない」が続き学習が進まない
- 実用的なスキルが身についていないと感じる
- 学ぶべき情報の「取捨選択」ができず時間を浪費していると感じる
- モチベーションを維持することが難しい
- 間違っていてもそれを指摘してくれる人がいない
忍者CODEの
「挫折させないひみつ」

- 1対1のチャットサポートで「分からない」をすぐに解消
- ポートフォリオ(作品集)に掲載できる作品が作れる
- 現役技術者が作った教材だから実践的かつ体系的に学べる
- 「作ってみたい」「面白そう」な実践課題が用意されている
- 実践課題でプロによる課題チェックがある
選ばれる理由2

実務を見据えた
“実践的プロジェクト方式”
による
カリキュラム
忍者CODEの学習コースでは、将来、Web業界への転職や副業をする際に役立つ課題制作が含まれている等プロジェクト方式によるカリキュラムを採用しています。
実際に、学習の中でWebアプリやWebシステムを開発することで、分からない事や行き詰る事があればメンターに相談でき、実際に開発した制作物は、転職や案件獲得の際に重要となるポートフォリオとしても掲載する事ができます。
学習スケジュール
-
受講開始
-
Webデザインの基礎知識を学習
-
Webデザインの技術を学習
-
Web業界に必須のバナーやロゴ、LPの制作
-
オリジナル課題に取り組む
Webデザインコースで
制作する課題
-
化粧品のバナー広告の作成
実際に制作現場で想定される課題とターゲットを参考に、広告バナーを1から作成。(※画像は学習動画のサンプルです)
-
ハンバーガーショップのロゴを作成
実際の制作現場を想定して、企業やサービスのブランドイメージとなるロゴを1から作成。(※画像は学習動画のサンプルです)
-
新発売の酎ハイのLPの作成
実際の制作現場を想定して、Webサービスやネットショップで展開される商品のLPを1から作成。(※画像は学習動画のサンプルです)
選ばれる理由3

業界最安クラスの受講費用
忍者CODEなら、
追加費用一切なし
Webデザインコースでは、学習意欲はあるけど費用面での不安を抱えている方のために、出来る限り受講の費用をお安く設定しています。また、完全に買い切り型のサービスとなっていますので、追加費用を頂くことは一切ありません。
勿論、新しく追加されたコンテンツも視聴可能となっています。
他スクールとの比較
忍者CODE | A社 | B社 | |
---|---|---|---|
金額 |
98,000円 業界最安値を実現 |
329,800円 | 589,800円 |
学べるスキル | Figma / Webデザイン / LPデザイン / ワイヤーフレーム |
Figma / Webデザイン / LPデザイン / ワイヤーフレーム |
Figma / Webデザイン / LPデザイン / ワイヤーフレーム |
サポート期間 | 原則 無期限 | 最初の1ヵ月のみサポート | 期間中のみサポート |
講師の特徴 | メンター経験豊富な現役クリエイター | 現役クリエイター | 現役クリエイター |
受講期間 | 無期限 ご自身のペースで 好きな時間に受講 |
3ヵ月間 | 6ヵ月間 |
カリキュラム | インプットとアウトプットで学べる 実践的カリキュラム |
インプット形式のカリキュラム | インプット形式のカリキュラム |
メンター制度 |
Slackでの質問は 24時間可能 |
日中対応可能 | 日中にクリエイターではない スタッフが対応 |
忍者CODEの卒業生の声
忍者CODEで受講した方々は、たくさんの方がフリーランスや副業、企業への転職を成功させています。Web制作のスキル習得までのロードマップが分かりやすく、改善を繰り返して制作したカリキュラムなので短時間でもスキルを習得できていることに加え、大好評なのが時間無制限の質問し放題「Slack」の存在。1人1人に寄り添って学習を進めていきたいという想いがありますので、スキル習得までしっかりとサポートします。受講者の中から一部ではありますがご紹介させて頂きます。
-
いっちさん
「Web制作の知識0からでも参加できる」
忍者CODEで学習して良かったと思う感想↓
・slackでどんな些細な質問でもちゃんと答えてくれる。
・生徒の立場から見るとお二人の人柄がとても良いのでこちらも質問しやすいし、こちらが悩んでる事に対してレベルを合わせて真摯に向き合ってくれる。
・メンタリング有りで入会すると挫折しそうになってもお二人に直接相談出来るという安心感があるので常に前を向ける。
・コンテンツのレパートリーが豊富で同じ言語の学習でも一向に飽きない。コンテンツの内容は初学者からすると凄く難しいものが多いが、裏を返せば実践的な内容の証明なので頑張れる。 -
ayucoさん
「ママとしての時間を増やしたかったので、 子供が寝てる間にできるお仕事 がないか考えてたどりつきました」
他のコンテンツも使って学習していたのですが、そちらに関する質問にもお答えいただけたのは本当にびっくりしました。学習中、実案件でもたびたびお世話になってます!
学習から数ヶ月経ったころ、インデントやクラス名の付け方など、色んな考え方やこだわり(?)を目にし過ぎたせいか、何が正解かわからなくなってしまった時期がありました。
模範コードを見て「なーんだ!そういうことかー!」とすごく納得した経験があります。
学習でつまずいたところは特に無く、
いつも楽しく学習していた記憶しかないです。
Webデザインコースの料金プラン
独学プラン | 案件獲得保証プラン | 転職支援プラン | |
---|---|---|---|
料金(税込) |
98,000円 業界最安値を実現 |
248,000円 (月々24,800円~) |
348,000円 |
受講期間(目安) | 2~3カ月 | 3~4カ月 | 3~4カ月 |
チャットサポート | 無制限サポート | 無制限サポート | 無制限サポート |
メンター相談 | なし | 8回(8時間) メンター経験豊富な現役クリエイター |
12回(12時間) メンター経験豊富な現役クリエイター |
課題の フィードバック |
Slack(チャット)にて実施 | 直接フィードバック/ オンライン ※現役クリエイターが対応します |
直接フィードバック/ オンライン ※現役クリエイターが対応します |
申し込み | 独学プラン 申込 | 案件獲得保証プラン 申込 | 転職支援プラン 申込 |
よくある質問
- プログラミング未経験ですが大丈夫でしょうか?
- 全く問題ございません。大半の方が未経験から学ばれています。
- 忍者CODEではどのようなスキルが学べますか?
- Web制作に必要なスキルを網羅的に学んでいただきます。
マークアップのコツ, HTML, CSS, Sass,
JavaScript, jQuery, CSS設計, Git,
WordPress, PHP, Webデザイン,などなど
が学べます。
今後学べるスキルは随時追加されていきます。
- 閲覧期間などはありますか?
- 期限は設けておりません。半永久的にお使いできます。
- Windowsでも受講できますか?
- パソコンの種類に制限はございません。WindowsでもMacでも閲覧することも可能です。
また、スマホからでも動画解説を見ることができます。
- 画像素材や完成版のコードの支給はありますか?
- はい。もちろんです。
完成版のダウロードができます。
また、出来上がったものはご自身のポートフォリオとしてお使い頂くのもOKです。
- 40代ですが受講可能ですか?
- 案件を獲得できるスキルを身につければ年齢は関係ございません。ご安心ください。
- 講義の質問はどこでやればいいですか?
- slackに招待させて頂きますのでそちらで解答させていただきます。
受講開始までの流れ・学習の進め方
-
STEP1
学習コースの申込フォームより、必要項目を入力し申し込みを行います。決済にはクレジットカードが必要となりますが、銀行振り込みをご希望の場合は、弊社までお気軽にお問い合わせください。
-
STEP2
申し込み完了後は、ご登録のメールアドレス宛に、学習管理画面のURLと、ログインID、パスワードをお送りします。申込後はすぐに学習を開始できます。
-
STEP3
学習を進めていくうえで、分からない点が出てきた際はSlackでいつでも質問ができます。案件保証プランと転職支援プランでは、メンター相談も受けられます。
Webデザインコースのお申し込みはこちら
必要事項をご記入ください
*…必須項目
※既にご購入済みのお客様は必ず前回と同じメールアドレスをご利用ください。
お名前は前回設定したものが優先されます。