【HTML入門】リンクの基本的な使い方を初心者向けに解説します

プログラミング言語の辞書

HTML リンクとは

リンクは、ウェブページ間やウェブページ内で関連する情報やコンテンツを結びつけるために使用される要素です。

リンクをクリックすることで、別のページや特定の場所にジャンプしたり、外部のウェブサイトに移動したりすることができます。

リンクはウェブサイトのナビゲーションや情報の共有において不可欠な要素であり、インターネット上での情報のつながりを作り出す役割を果たしています。本記事では、リンクの基本的な使い方について詳しく解説していきます。

公式LINE登録で5大特典無料プレゼント!!

HTML リンクの基本的な使い方

HTMLでは、リンクを作成して他のウェブページやドキュメントに簡単にアクセスすることができます。

URLを指定する

HTMLリンクを作成するためには、リンク先のURLを指定する必要があります。URL(Uniform Resource Locator)は、ウェブ上のリソースのアドレスを表します。

リンクを作成するには、<a>タグ(アンカータグ)を使用します。以下は、URLを指定してリンクを作成する基本的な例です。

<a href="http://www.example.com">リンクのテキスト</a>

上記の例では、href属性にリンク先のURLを指定しています。リンクのテキストという部分は、ユーザーがクリックするとリンク先に移動するテキストです。

テキストや画像をリンクにする

HTMLリンクでは、テキストだけでなく画像をリンクにすることもできます。テキストをリンクにする場合は、<a>タグでテキストを囲むだけです。以下は、テキストをリンクにする基本的な例です。

<a href="http://www.example.com">リンクのテキスト</a>

画像をリンクにする場合は、<img>タグを<a>タグで囲みます。以下は、画像をリンクにする基本的な例です。

<a href="http://www.example.com">
 <img src="image.jpg" alt="画像の説明">
</a>

上記の例では、<img>タグのsrc属性に画像のファイルパスを指定し、alt属性に画像の説明を記述しています。

リンクの外観を変更する

HTMLリンクの外観を変更するには、CSS(Cascading Style Sheets)を使用します。CSSを使うと、リンクの色やスタイルを自由に変更することができます。

以下の例では、CSSを使用してリンクの色を赤色に変更しています。

<style>
 a {
  color: red;
 }
</style>

<a href="http://www.example.com">リンクのテキスト</a>

上記の例では、<style>タグ内にCSSのスタイルを定義しています。aセレクタを使用して、リンクのスタイルを指定しています。color: red;というスタイルは、リンクの色を赤色に変更するものです。

これらはHTMLリンクの基本的な使い方の一部です。リンクを使ってウェブページ間を移動したり、外部の情報にアクセスしたりすることができます。さらにHTMLやCSSを学びながら、リンクをより魅力的にカスタマイズする方法を試してみましょう。

プログラミングスクール無料メンター相談

HTML リンクの応用的な使い方

HTMLでは、リンクを作成して他のウェブページやドキュメントに簡単にアクセスすることができます。

ページ内リンク

ページ内リンクは、同じページ内の別の場所にジャンプするために使用されます。例えば、長いページで特定のセクションに素早く移動する場合に便利です。

ページ内リンクを作成するには、ジャンプ先の場所にid属性を追加し、そのidをリンクのhref属性に指定します。以下は、ページ内リンクの基本的な例です。

<h2 id="section1">セクション1</h2>
<p>ここはセクション1の内容です。</p>

<h2 id="section2">セクション2</h2>
<p>ここはセクション2の内容です。</p>

<a href="#section1">セクション1へジャンプ</a>
<a href="#section2">セクション2へジャンプ</a>

上記の例では、各セクションにid属性を追加しています。リンクのhref属性には、ジャンプ先のセクションのidを指定しています。

別ウィンドウでリンクを開く

リンクをクリックした際に、新しいウィンドウまたはタブでリンク先を開きたい場合があります。これは、外部サイトへのリンクや別のドキュメントへのリンクなど、現在のページとは独立して表示する必要がある場合に役立ちます。

リンクを別ウィンドウで開くには、target属性を使用します。以下は、別ウィンドウでリンクを開く基本的な例です。

<a href="http://www.example.com" target="_blank">新しいウィンドウで開く</a>

上記の例では、target属性に"_blank"を指定しています。これにより、リンク先のページが新しいウィンドウまたはタブで開かれます。

リンクにターゲットを設定する

リンクをクリックした際に、リンク先のウィンドウやフレームを指定することもできます。これは、複数のフレームがあるウェブページやフレームセット内でのリンクを操作する場合に役立ちます。

リンクにターゲットを設定するには、target属性を使用します。以下は、リンクにターゲットを設定する基本的な例です。

<a href="http://www.example.com" target="myframe">特定のフレームに開く</a>

上記の例では、target属性に"myframe"というターゲット名を指定しています。これにより、リンク先のウェブページがmyframeという名前のフレームに表示されます。

これらはHTMLリンクの応用的な使い方の一部です。リンクを使ってページ内をジャンプしたり、別ウィンドウでリンク先を開いたり、ターゲットを設定したりすることができます。HTMLとCSSの基本を学びながら、さまざまなリンクの使い方を試してみましょう。

プログラミングスクールなら
忍者CODE

適正コース診断2>
質問に答えて簡単1分の適正プラン診断!

HTML リンクの注意点

リンクのテキストをわかりやすくする

リンクのテキストは、ユーザーがクリックして移動する先を予測できるようにわかりやすくすることが重要です。リンクテキストは、リンクの目的やリンク先の内容を正確に表現する必要があります。

例えば、「こちらをクリックしてください」といった曖昧な表現ではなく、「詳細情報を見る」「商品を購入する」「お問い合わせページへ」といった具体的なテキストを使用しましょう。

以下は、わかりやすいリンクテキストを使用する基本的な例です。

<a href="http://www.example.com">詳細情報を見る</a>
<a href="http://www.example.com">商品を購入する</a>
<a href="http://www.example.com">お問い合わせページへ</a>

上記の例では、リンクの目的や行動をテキストで明確に伝えています。

リンクの目的を明示する

リンクをクリックする前に、ユーザーにリンクの目的やリンク先の情報を提供することは重要です。これにより、ユーザーがリンク先のコンテンツに興味を持ち、クリックする意欲が高まります。

リンクの目的を明示する方法の一つは、ユーザーにリンク先のURLやリンク先ページの説明を提供することです。以下は、リンクの目的を明示する基本的な例です。

<a href="http://www.example.com" title="詳細情報を見る">製品の詳細</a>
<a href="http://www.example.com" title="商品を購入する">購入する</a>
<a href="http://www.example.com" title="お問い合わせページへ">お問い合わせ</a>

上記の例では、title属性を使用してリンクの目的や説明を提供しています。ユーザーがリンクにカーソルを合わせると、ツールチップやマウスオーバーによって目的が表示されます。

これらの注意点を意識することで、ユーザーにとってわかりやすく魅力的なリンクを作成することができます。HTMLリンクは、ウェブページのユーザビリティとアクセシビリティにおいて重要な要素ですので、適切なテキストと目的の明示に留意しましょう。

挫折することなくHTMLを習得するなら

独学?スクール?

ここまで、HTMLとは何なのか?について概念的な話から各要素の役割、各要素の使い方なども交えて紹介してきました。

ただ、実際学習を始めるとなると

1人で学習を進められるかな…
どこをゴールにしていいかわからない…
挫折してしまわないかな…

このように不安な気持ちになる方もいますよね。

たしかに、何かわからないことが出てきたとき、エラーが解決できないとき、誰かに相談できる環境がないことが理由でプログラミング言語の学習を挫折する方が多くいます。

実際にプログラミング言語初学者が挫折をする1番の理由は「不明点が発生した際に気軽に相談できる環境がない」という実態があります。

それだけ学習する環境が大事だということです。

そんな背景があるからこそ、プログラミングの勉強をする際にスクールを選ぶ方が多いのが事実です。

プログラミングスクールに通う理由は他にもあり

・確実にスキルを身に着けたい
・効率良く学習を進めたい
・モチベーションの維持にもつながりそう
・以前に独学で挫折した経験がある
このように「確実に!」「効率良く!」といった声もよく上がります。
やはり途中で挫折してしまったり、どこを目指しているのかわからなくなったりした場合、「プログラミングを学習することは難しい」と認識してしまい、その後のスキル習得を諦めてしまう可能性が非常に高くなります。
このようなことから、社会人で時間もそこまでないため短期間でスキルを習得したい人や独学で進めるのが不安な人が効率性や確実性を求め、プロの講師に相談できる環境が用意されているプログラミングスクールを選択するのがわかります。
「転職をしたい」「副業で稼げるようになりたい」という理由でプログラミング言語を学び始めたとき、わからない箇所を飛ばしてそのままに放置して学習を進めたとしても、目標とする転職や副業が実現するほどのスキルが身につかなければ多くの時間を費やして何も得られないという結果になります。
ですので、1人でHTMLを始めとしたプログラミングスキルの習得ができるか不安な方は多少の費用をかけてでも、不明点をすぐに相談・解決できる環境や効率良く学習できる有料サービスを選ぶのがベストだと言えます。
そこでおすすめしたいのが「忍者CODE」です。

プログラミングスクール無料メンター相談

忍者CODEをおすすめする1番の理由は「業界最安級の金額でありながら圧倒的学習ボリュームと半永久サポートを提供している」ところにあります。
上記でお伝えしたように、初学者の多くは独力で不明点や問題点を解決できないためにプログラミングの学習を挫折しています。そのため、初学者が経験豊富なプロのエンジニアに相談できない環境下でプログラミングスキルの習得をするのは難易度が高いと言えます。
ですが、忍者CODEでは
・チャットでいつでも、無制限で質問可能
・学習者同士でつながれるコミュニティへの招待
などといったサポート体制を設けているため、学習を進めていく中で出てきた問題点や不明点をスムーズに解決しながら、挫折することなくプログラミングスキルの習得が可能です。
また、忍者CODEでは動画コンテンツにて学習を進めていくため、スッと頭に入ってきやすいようになっているのも特徴です。
未経験でも挫折させないオンラインスクールとして、受講生に寄り添った学習コンテンツを提供している忍者CODEをより詳しく知りたい方はぜひ公式サイトをご覧ください。

まとめ

この記事では、リンクの基本的な使い方から応用的な使い方、さらには注意点について解説しました。

基本的な使い方では、URLを指定してリンクを作成する方法や、テキストや画像をリンクにする方法を説明しました。また、リンクの外観を変更するためのCSSの活用も紹介しました。

応用的な使い方では、ページ内リンクや別ウィンドウでのリンクの開き方、ターゲットの設定について解説しました。これにより、ユーザーのナビゲーションやコンテンツの表示方法をより柔軟に制御することができます。

注意点としては、リンクのテキストをわかりやすくし、リンクの目的を明示することが重要であることを述べました。ユーザーがリンクをクリックする前に、リンク先の内容や目的を理解できるようにすることが求められます。

リンクはウェブページの情報やナビゲーションにおいて重要な要素です。適切に使い方をマスターし、ユーザーにとって使いやすいウェブ体験を提供することが求められます。