【CSS初心者向け】displayプロパティの基本を解説

プログラミング言語の辞書

CSSのdisplayプロパティは、Webページの要素をどのように表示するかを制御するための重要なプロパティです。

このプロパティを使用することで、要素の表示方法をブロックレベル、インライン、またはそれらの組み合わせに指定することができます。

Webデザインにおいて、要素の表示方法はページのレイアウトやデザインの基盤となります。displayプロパティはその基盤を構築する上で欠かせない要素となります。適切に使用することで、要素の配置や見た目を自由にコントロールすることができます。

CSSのdisplayプロパティの概要

CSSのdisplayプロパティは、要素の表示方法を指定するために使用されます。このプロパティには様々な値がありますが、代表的な値としては以下のものがあります。

  • block
    要素をブロックレベルとして表示します。要素は改行され、親要素の幅いっぱいを占めます。
  • inline
    要素をインラインとして表示します。要素は横並びに配置され、必要なスペースだけを占めます。
  • inline-block
    要素をインラインブロックとして表示します。要素は横並びに配置されるが、幅や高さを指定することができます。
  • none
    要素を非表示にします。要素がページ上から完全に取り除かれます。

これらの値を適切に使い分けることで、要素の表示方法を柔軟に調整することができます。

CSS displayプロパティの重要性と役割

displayプロパティは、Webページのレイアウトやデザインを制御する上で重要な役割を果たします。正しいdisplayプロパティの選択により、以下のようなメリットを享受することができます。

  1. レイアウトの調整
    displayプロパティを使用することで、要素のブロックレベルやインラインの表示方法を制御できます。これにより、要素の配置や幅の調整が容易になります。
  2. デザインの柔軟性
    displayプロパティを適切に使用することで、要素の見た目を自由にカスタマイズすることができます。例えば、ブロックレベルの要素を横並びに配置したい場合には、displayプロパティを”inline”や”inline-block”に設定することで実現できます。
  3. レスポンシブデザインの対応
    displayプロパティを使用することで、異なる画面サイズやデバイスに対応したレスポンシブなデザインを実現することができます。要素の表示方法を適切に指定することで、レイアウトの崩れを防ぎ、ユーザーにとって使いやすいサイトを提供することができます。

要素の表示方法を制御するためのdisplayプロパティは、CSSにおいて基本中の基本です。正しく理解し、適切に活用することで、より美しいデザインと優れたユーザーエクスペリエンスを実現することができます。

CSS ブロックレベル要素とインライン要素

ブロックレベル要素の特徴

ブロックレベル要素は、HTML文書内で独立したブロックとして扱われる要素です。以下に、ブロックレベル要素の一般的な特徴を説明します。

  • 独立性
    ブロックレベル要素は、自身が一つのブロックを形成し、改行されます。他の要素と独立して表示されるため、要素ごとに独自のスタイリングやレイアウトを適用することができます。
  • 幅の自動調整
    ブロックレベル要素は、デフォルトでは親要素の幅いっぱいを占めます。ブラウザは自動的に要素の幅を親要素に合わせて調整します。
  • 上下の余白
    ブロックレベル要素は、上下に余白(マージン)が存在し、要素間のスペースを作ります。

代表的なブロックレベル要素には以下のようなものがあります。

  • <div>
    汎用的なコンテナ要素で、他の要素をグループ化する際に使用されます。
  • <p>
    段落を表す要素です。テキストをまとめて表示する際に使用されます。
  • <h1>-<h6>
    見出しを表す要素で、重要度に応じて異なるレベルがあります。
  • <ul>,<li>
    箇条書きリストを表す要素で、項目ごとに要素を記述します。

インライン要素の特徴

インライン要素は、テキストの一部や内部の要素として表示される要素です。以下に、インライン要素の一般的な特徴を説明します。

  • 文字の一部として扱われる
    インライン要素は、テキストの一部として表示されるため、横並びに表示されます。必要なスペースだけを占め、改行されません。
  • 幅と高さの自動調整
    インライン要素は、デフォルトでは内部のコンテンツに合わせて幅や高さが自動的に調整されます。
  • 上下の余白は影響しない
    インライン要素は、上下の余白(マージン)を持ちません。マージンは左右のみが適用されます。

代表的なインライン要素には以下のようなものがあります。

  • <span>
    汎用的な内部要素で、特定のスタイルを適用する際に使用されます。
  • <a>
    リンクを表す要素で、他のページや場所にジャンプするためのリンクを作成します。
  • <strong>,<em>
    強調や重要度を表す要素で、それぞれ太字や斜体で表示されます。

ブロックレベル要素とインライン要素の違い

ブロックレベル要素とインライン要素は、いくつかの重要な違いがあります。以下にその違いを比較して説明します。

  • 表示方法
    ブロックレベル要素は独立したブロックとして表示され、インライン要素はテキストの一部として横並びに表示されます。
  • 幅と高さ
    ブロックレベル要素は親要素の幅いっぱいを占めるのに対し、インライン要素は内部のコンテンツに合わせて幅や高さが調整されます。
  • 上下の余白
    ブロックレベル要素は上下の余白を持ち、要素間のスペースを作りますが、インライン要素は上下の余白を持ちません。

以下は、代表的なブロックレベル要素とインライン要素の一覧です。

ブロックレベル要素

  • <div>
  • <p>
  • <h1><h6>
  • <ul><li>

インライン要素

  • <span>
  • <a>
  • <strong>
  • <em>

これらの要素の特徴や違いを理解することで、displayプロパティの選択やレイアウトの構築に役立てることができます。

プログラミングスクールなら
忍者CODE

適正コース診断2

CSS displayプロパティの値

CSSのdisplayプロパティは、要素の表示方法を指定するために使用されます。この記事では、displayプロパティの値の一つである「block」について解説します。

block

displayプロパティの値「block」は、要素をブロックレベル要素として表示するために使用されます。ブロックレベル要素は、通常、新しい行で始まり、要素の幅は親要素の幅いっぱいに広がります。

以下に代表的なブロックレベル要素の例を挙げます。

  • <div>: ブロック要素を作成します。
  • <p>: 段落を表します。
  • <h1><h6>: 見出しを表します。

ブロックレベル要素はデフォルトで幅いっぱいを占めるため、複数のブロック要素が縦に配置される場合は、自動的に改行されます。

例えば、以下のようなHTMLコードがある場合を考えましょう。

<div id="my-element">これはブロック要素の例です。</div>

これに対して、「block」のdisplayプロパティを適用すると、要素は以下のように表示されます。

#my-element {
    display: block;
}

表示結果は次のようになります。

これはブロック要素の例です。

ブロック要素は通常、段落や見出し、セクションなどの大きなまとまりを表現するために使用されます。そのため、要素ごとに個別の行に配置され、視覚的なブロックとして明確に区別される特徴があります。

「block」のdisplayプロパティを使用することで、要素の表示方法を柔軟に制御することができます。

以上が、「block」というdisplayプロパティの値についての解説でした。ブロックレベル要素として要素を表示する際には、displayプロパティの値として「block」を指定することで適切な表示を行うことができます。

挫折することなくCSSを習得するなら

独学?スクール?

これからHTMLやCSSなどプログラミング言語の学習を始めようと考えている方、または最近学習を始めた方がいらっしゃるかと思います。

ただ、実際学習を始めるとなると

1人で学習を進められるかな…
どこをゴールにしていいかわからない…
挫折してしまわないかな…

このように不安な気持ちになる方もいますよね。

たしかに、何かわからないことが出てきたとき、エラーが解決できないとき、誰かに相談できる環境がないことが理由でプログラミング言語の学習を挫折する方が多くいます。

実際にプログラミング言語初学者が挫折をする1番の理由は「不明点が発生した際に気軽に相談できる環境がない」という実態があります。

それだけ学習する環境が大事だということです。

そんな背景があるからこそ、プログラミングの勉強をする際にスクールを選ぶ方が多いのが事実です。

プログラミングスクールに通う理由は他にもあり

・確実にスキルを身に着けたい
・効率良く学習を進めたい
・モチベーションの維持にもつながりそう
・以前に独学で挫折した経験がある
このように「確実に!」「効率良く!」といった声もよく上がります。
やはり途中で挫折してしまったり、どこを目指しているのかわからなくなったりした場合、「プログラミングを学習することは難しい」と認識してしまい、その後のスキル習得を諦めてしまう可能性が非常に高くなります。
このようなことから、社会人で時間もそこまでないため短期間でスキルを習得したい人や独学で進めるのが不安な人が効率性や確実性を求め、プロの講師に相談できる環境が用意されているプログラミングスクールを選択するのがわかります。
「転職をしたい」「副業で稼げるようになりたい」という理由でプログラミング言語を学び始めたとき、わからない箇所を飛ばしてそのままに放置して学習を進めたとしても、目標とする転職や副業が実現するほどのスキルが身につかなければ多くの時間を費やして何も得られないという結果になります。
ですので、1人でCSSを始めとしたプログラミングスキルの習得ができるか不安な方は多少の費用をかけてでも、不明点をすぐに相談・解決できる環境や効率良く学習できる有料サービスを選ぶのがベストだと言えます。
そこでおすすめしたいのが忍者CODEです。

忍者CODEをおすすめする1番の理由は「業界最安級の金額でありながら圧倒的学習ボリュームと半永久サポートを提供している」ところにあります。
上記でお伝えしたように、初学者の多くは独力で不明点や問題点を解決できないためにプログラミングの学習を挫折しています。そのため、初学者が経験豊富なプロのエンジニアに相談できない環境下でプログラミングスキルの習得をするのは難易度が高いと言えます。
ですが、忍者CODEでは
・チャットでいつでも、無制限で質問可能
・学習者同士でつながれるコミュニティへの招待
などといったサポート体制を設けているため、学習を進めていく中で出てきた問題点や不明点をスムーズに解決しながら、挫折することなくプログラミングスキルの習得が可能です。
また、忍者CODEでは動画コンテンツにて学習を進めていくため、スッと頭に入ってきやすいようになっているのも特徴です。
未経験でも挫折させないオンラインスクールとして、受講生に寄り添った学習コンテンツを提供している忍者CODEをより詳しく知りたい方はぜひ公式サイトをご覧ください。