【CSS】スタイルの優先順位のルールや!importantを解説

プログラミング言語の辞書

CSSは複数のスタイル指定が行われた場合に、どのスタイルが優先されるかというルールが存在します。本記事では、CSSのスタイルの優先順位について解説し、特に大きな役割を果たす!importantについても詳しく説明します。

忍者CODEの学習は“実践型”!
だから
結果を出せる!

忍者CODE

●初めてIT業界にチャレンジする方
∟はじめての方でも安心して学習できるように、基礎知識から実践的な課題までプロへのロードマップが分かりやすいカリキュラムを採用。
●副業に有利なことを探されている方
∟未経験からでもスキルを習得できる“実践的カリキュラム”と、学習だけでなく受講後もプロのメンターがマンツーマンで徹底的に副業サポートまで行い、受講後は必ず案件をご紹介するプランの副業・案件”保証”プランもあります。
●業界最安級の受講費用で始めやすい
∟月額9,8000円から始められる忍者CODEのプログラミングスクールは業界でも最安級!それでも学習し放題、サポートは無期限・無制限と、プロのメンターとエンジニアを筆頭に、皆さんを徹底的にサポートします。

まずは自分の適性プラン診断から!
適正コース診断

CSSのスタイルの優先順位のルール

ウェブページでスタイルを指定する際には、複数のCSSルールが同時に適用されることがあります。

例えば、HTML要素に対してインラインスタイル、内部スタイルシート、外部スタイルシートがある場合、どのスタイルが適用されるかは優先順位によって決まります。以下は、CSSの優先順位のルールの概要です。

  1. !importantルール
    CSSのプロパティに!importantが指定された場合、そのスタイルが最優先されます。ただし、過剰に使用すると保守性の低いコードにつながるため、慎重に使う必要があります。
  2. スタイルの指定場所
    同じセレクタが複数の場所で指定された場合、後に指定されたスタイルが優先されます。より具体的なセレクタが優先される場合もあります。
  3. インラインスタイル
    HTML要素のstyle属性で直接指定されたスタイルは、他のスタイルよりも優先されます。ただし、インラインスタイルの使用はメンテナンス性が低下するため、避けるべきです。
  4. IDセレクタ
    #(シャープ)を使ったIDセレクタは、クラスセレクタよりも優先されます。ただし、IDセレクタは再利用性が低いため、IDの重複を避けるべきです。
  5. クラスセレクタ、属性セレクタ、疑似クラス
    クラスセレクタや属性セレクタ、疑似クラスは、タグセレクタよりも優先されます。これらは再利用性が高く、一般的なスタイリングに適しています。
  6. タグセレクタ
    タグ名だけで指定されたセレクタは、他のセレクタよりも優先度が低いです。より具体的なセレクタに比べて一般的なスタイルに使われます。

CSSの!importantの使い方

CSSの!importantは、スタイルの優先順位を上書きするための特殊なルールです。

通常、スタイルの優先順位はセレクタの具体性や適用された場所によって決定されますが、!importantが指定されたスタイルは他のルールよりも優先されます。ただし、!importantは非常に強力な機能であるため、慎重に使用する必要があります。

!importantを使用する方法は非常に簡単です。CSSのプロパティの値に「!important」というキーワードを追加するだけです。

.example {
 color: red !important;
}

上記の例では、.exampleというクラスに対してcolorプロパティが赤色に設定されています。

そして、そのスタイルの末尾に!importantが追加されています。この場合、同じcolorプロパティが他のセレクタで指定されていたとしても、.exampleクラスのテキストは常に赤色になります。

!importantを使うことで、他のスタイルよりも優先したい場合や、特定のスタイルを強制的に上書きしたい場合に便利です。

CSSの!importantの使用する際の注意点

  1. 過剰な使用は避けるべき
    !importantは、CSSの優先順位ルールを無視して強制的にスタイルを適用するため、予測しにくいコードになる可能性があります。!importantを多用すると現在どのスタイルが適用させているか分からなくなり、最終的にCSSのスタイルを適用させることができなくなってしまう事態に陥ってしまいます。したがって、必要以上に使用するのは避けるべきです。
  2. メンテナンス性の低下
    他のスタイルを上書きすることが意図されていない場合、後からコードを修正したり保守する際に問題が生じる可能性があります。特に大規模なプロジェクトでは、!importantの使用を最小限に留めることが重要です。
  3. 重要なスタイルのみに使用する
    !importantは慎重に選択すべきであり、一般的なスタイルには適用するべきではありません。特に、デザインの一貫性を保つための基本的なスタイルには!importantを避けることが望ましいです。

CSSの!importantは特定の場合に便利なツールですが、過度な使用は避け、メンテナンス性を重視したコーディングを心がけることが重要です。正しく使うことで、予期せぬスタイルの競合やバグを避けながら、柔軟で効果的なスタイル指定が可能となります。

プログラミングスクールなら
忍者CODE

適正コース診断2

CSSの!importantを使用せずに優先順位を上げる方法

CSSの優先順位を上げる方法は、コードをより適切に構造化し、具体性を高めることで実現できます。以下にいくつかの方法を詳しく解説します。

セレクタの具体性を高める

セレクタの具体性を高めることで、スタイルの優先順位を上げることができます。具体性を高めるには、タグ名、クラス、IDなどを組み合わせるか、より親要素を指定することが有効です。

例えば、以下のセレクタは具体性が高く、優先順位が上がります。

.main-content .box {
 background-color: yellow;
}

スタイルの指定場所を考慮する

同じセレクタが複数の場所で指定された場合、後に指定されたスタイルが優先されます。したがって、必要なスタイルを後の位置に配置することで優先順位を上げることができます。

<!-- HTML内部のスタイルシート -->
<style>
 .example {
  font-size: 20px;
 }
</style>
<!-- 外部のスタイルシート -->
<link rel="stylesheet" href="styles.css">

上記の例では、外部のスタイルシートで指定したfont-sizeがHTML内部のスタイルシートよりも優先されます。

継承を利用する

スタイルが親要素から子要素に継承される場合、親要素にスタイルを適用することで子要素にも同じスタイルが適用されます。これにより、スタイルの重複を避けることができます。

.parent {
 font-family: Arial, sans-serif;
}

.child {
 /* 親要素からフォントを継承 */
}

特定のセレクタを避ける

スタイルの優先順位を上げたい場合、特定のセレクタを避けることで効果的なスタイリングができます。特に、タグセレクタよりもクラスやIDセレクタを使うことを検討します。

/* タグセレクタ(できるだけ避ける) */
p {
 font-size: 16px;
}

/* クラスセレクタ(特定のスタイルを適用) */
.special-text {
 font-size: 20px;
}

これらの方法を組み合わせて、適切な優先順位を持つCSSを構築することで、!importantを使用せずに効果的なスタイル指定が可能です。

まとめ

CSSのスタイルの優先順位は、セレクタの具体性や指定場所によって決定されます。

特定のスタイルを強制的に適用するためには!importantを使用できますが、過剰な使用は避けるべきです。代わりに、具体性の高いセレクタやスタイルの指定場所を工夫することで、優先順位を上げることができます。

また、継承や適切なセレクタの選択もスタイルの競合を回避する重要な要素です。適切なルールを理解し、!importantを適度に使用することで、保守性の高い柔軟なスタイル指定を実現しましょう。

挫折することなくエンジニアを目指すなら

独学?スクール?

これからHTMLやCSSなどといったプログラミング言語の学習を始めようと考えている方、または最近学習を始めた方がいらっしゃるかと思います。

ただ、実際に学習を始めるとなると

1人で学習を進められるかな…
どこをゴールにしていいかわからない…
挫折してしまわないかな…

このように不安な気持ちになる方もいますよね。

たしかに、何かわからないことが出てきたとき、エラーが解決できないとき、誰かに相談できる環境がないことが理由でプログラミング言語の学習を挫折する方が多くいます。

実際にプログラミング言語初学者が挫折をする1番の理由は「不明点が発生した際に気軽に相談できる環境がない」という実態があります。

それだけ学習する環境が大事だということです。

そんな背景があるからこそ、プログラミングの勉強をする際にスクールを選ぶ方が多いのが事実です。

プログラミングスクールに通う理由は他にもあり

・確実にスキルを身に着けたい
・効率良く学習を進めたい
・モチベーションの維持にもつながりそう
・以前に独学で挫折した経験がある
このように「確実に!」「効率良く!」といった声もよく上がります。
やはり途中で挫折してしまったり、どこを目指しているのかわからなくなったりした場合、「プログラミングを学習することは難しい」と認識してしまい、その後のスキル習得を諦めてしまう可能性が非常に高くなります。
このようなことから、社会人で時間もそこまでないため短期間でスキルを習得したい人や独学で進めるのが不安な人が効率性や確実性を求め、プロの講師に相談できる環境が用意されているプログラミングスクールを選択するのがわかります。
「転職をしたい」「副業で稼げるようになりたい」という理由でプログラミング言語を学び始めたとき、わからない箇所を飛ばしてそのままに放置して学習を進めたとしても、目標とする転職や副業が実現するほどのスキルが身につかなければ多くの時間を費やして何も得られないという結果になります。
ですので、1人でHTMLやCSSなどといったプログラミングスキルの習得ができるか不安な方は多少の費用をかけてでも、不明点をすぐに相談・解決できる環境や効率良く学習できる有料サービスを選ぶのがベストだと言えます。
そこでおすすめしたいのが「忍者CODE」です。
忍者CODEをおすすめする1番の理由は「業界最安級の金額でありながら圧倒的学習ボリュームと半永久サポートを提供している」ところにあります。
上記でお伝えしたように、初学者の多くは独力で不明点や問題点を解決できないためにプログラミングの学習を挫折しています。そのため、初学者が経験豊富なプロのエンジニアに相談できない環境下でプログラミングスキルの習得をするのは難易度が高いと言えます。
ですが、忍者CODEでは
・チャットでいつでも、無制限で質問可能
・学習者同士でつながれるコミュニティへの招待
などといったサポート体制を設けているため、学習を進めていく中で出てきた問題点や不明点をスムーズに解決しながら、挫折することなくプログラミングスキルの習得が可能です。
また、忍者CODEでは動画コンテンツにて学習を進めていくため、スッと頭に入ってきやすいようになっているのも特徴です。
未経験でも挫折させないオンラインスクールとして、受講生に寄り添った学習コンテンツを提供している忍者CODEをより詳しく知りたい方はぜひ公式サイトをご覧ください。