あなたに合った学習プランは?LINE適正コース診断はこちら プログラミングが全て無料で学習可能!
UXデザインとは?UIデザインとの違いや重要性をわかりやすく解説 - 忍者CODEマガジン

UXデザインとは?UIデザインとの違いや重要性をわかりやすく解説

キャリア(副業、転職、フリーランス)

近年、企業の競争力を高める重要な要素として注目されているのが「UXデザイン」です。しかし、この言葉の意味をあまり理解できていない方も多くいるのではないでしょうか。

今回は、UXデザインの基本概念とその重要性について詳しく解説します。具体的な手法やUIデザインとの違いもあわせて紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

UXデザインとは

UX(ユーザーエクスペリエンス)デザインとは、直訳すると「ユーザー体験」です。ユーザー体験とは、利用者が製品やサービスを購入・利用する際に得られるすべての体験を意味します。ECサイトを例として考えたとき、UXに該当するのは「必要な商品が見つけやすい」、「カスタマーサポートの対応が迅速で親切」などです。

そのため、UXデザインの目的は、サービスやプロダクトを利用する際に発生する体験をより良くすることといえます。

良いUXデザインの定義

良いUXデザインとは何かを理解するためには、ピーター・モービルが提唱する「UXを構成する7つの要素」を知ることが重要です。これによると、UXは下記の要素で構成されています。

・Useable(使いやすさ):ユーザーが直感的に操作できるデザインであること。
・Findable(見つけやすさ):ユーザーが必要な情報や機能を簡単に見つけられること。
・Useful(有用性):提供される情報や機能がユーザーにとって有益であること。
・Desirable(魅力):デザインが視覚的に魅力的で、ユーザーに好感を持たせること。
・Valuable(価値):ユーザーとビジネス双方にとって価値があること。
・Credible(信頼性):ユーザーが製品やサービスを信頼できること。
・Accessible(アクセス可能性):すべてのユーザーが利用できること、特に障害を持つユーザーへの配慮がなされていること。

これらをすべて満たすことが、良いUXデザインを実現するための鍵となります。

UXデザインとUIデザインの違い

UXデザインはよくUIデザインと混同されますが、実際の概念は異なります。

UI(ユーザーインターフェース)とは、ユーザーと製品・サービスをつなぐすべての接点を表す言葉です。UIデザインは、主に見た目や操作性を向上させるために設計するものであり、ボタンの配置や色使い、フォントの選定などが含まれます。

一方、UXデザインは、UIを含めて利用者がより良い体験をできるように全体を設計することを指します。つまり、UXデザインはユーザーが製品やサービスを通じてどのように感じ、どのような満足度を得るかが重視されるのです。これには、使いやすさだけでなく、感情的な満足度や利便性、信頼性なども含まれます。

このことから、UXデザインはUIデザインと比べて、より広範な視点でユーザー体験全体を最適化することであることがわかります。

UXデザインの重要性が高まっている理由

冒頭でもお伝えした通り、UXデザインの重要性は高まっており、さまざまな企業で需要があります。ここでは、その具体的な理由についてみていきましょう。

ユーザー体験の向上が重要なため

ユーザーはモノ(商品・サービス)からコト(体験)を求めるようになってきました。つまり、単に製品を購入するだけでなく、その商品を通じて価値のある体験を得たいと考える利用者が増えているのです。

ユーザー体験が向上すると顧客満足度が高まり、リピート購入やブランドロイヤリティの向上につながります。

また、購入者は良い体験を得られると、レビューや日常の会話などを通して自発的に他の人へ商品を勧めます。これによって新規顧客の獲得も期待できるため、UXの改善が企業の売上に直結するといっても過言ではありません。

競合との差別化が求められているため

現代の市場には多くのモノが溢れているため、ユーザーにとって選択肢が豊富です。そのため、他社との差別化を図るためには製品やサービス自体の質だけでなく、それらを利用する際に生じる体験の質も高める必要があります。

UXデザインは、ユーザー体験のクオリティを高める重要な要素です。優れたUXデザインは、商品やサービスの利用時に生じるすべての体験を向上させます。

例えば、シンプルで使いやすいレイアウトや、ニーズを予測して先回りするような機能は、利用者にとって非常に魅力的です。

このような満足度の高い体験を得られることで、製品自体への魅力もより引き立てられます。その結果、ユーザーは競合製品よりも自社製品を選ぶようになり、市場シェアの拡大が期待できます。

UXデザインのプロセス

UXデザインは、「調査」→「分析」→「プロトタイプの作成」→「ユーザー検証」の順序で行われます。ここでは各プロセスについて詳細に解説するので、実際にデザインをする際にぜひお役立てください。

ユーザーの課題調査

まず行うのはユーザーの課題調査です。このフェーズではデータ分析だけでは得られない消費者の無意識な行為や価値観をリサーチします。

UXデザインをする際、提供者側の感覚で設計してしまうと、実際のニーズと食い違ってしまい、ユーザーに対して良い体験を提供することができません。しかし、このステップを踏むことで、そのようなミスマッチを防げます。

利用者の心理や価値観、ニーズを把握するために、フィールドワークやインタビューなど、生活者に近い調査手法がよく用いられます。また、良いUXデザインを実現するためには、これらの情報を確実に収集することが重要です。

ユーザーニーズの分析

課題の調査が完了したら、その結果に基づいて分析を行い、ユーザーのニーズを抽出します。

このプロセスのゴールは、商品やサービスの認知から購入までの一連の流れを表す「カスタマージャーニーマップ」や、対象となる人物像である「ペルソナ」の作成です。これらを作る過程でユーザーニーズを解決するために必要な課題を羅列し、本当に解決すべきことを明確にします。

プロトタイプの作成

顧客のニーズが明確になったら、それらを満たす最小限の機能を決定し、プロトタイプを作成します。プロトタイプとは、製品やサービスの試作品のことです。

このステップでは、ユーザーニーズの分析結果をもとに、消費者の行動をシナリオに落とし込む作業が含まれます。

なお、プロトタイプを作る際はユーザーニーズに寄り添いすぎず、フラットな視点から外れないようにすることが重要です。

ユーザー検証

試作品が完成したら、上記で定めたペルソナに該当するユーザーに試してもらう「ユーザビリティテスト」を行い、利用者からの素直な意見を収集します。

検証する際は、PDCAサイクル(Plan: 計画、Do: 実行、Check: 評価、Action: 改善)に基づいて評価を確認することが大切です。この工程を繰り返すことにより、日々改善を図れます。

UXデザインを仕事とするUXデザイナーとは?

 UXデザイナーの仕事は、クライアントの依頼に合わせてユーザーの体験を設計することです。具体的には、ユーザーリサーチやプロトタイプの作成、ユーザビリティテストなどを行います。

会社によって仕事内容や範囲は大きく異なりますが、共通しているのはユーザー視点に立ったデザインを追求することです。ユーザーが満足できるようなUXデザインを提供することで、顧客満足度を高め、ビジネスの成功に貢献します。

UXデザインに役立つ3つの資格

UXデザインをする上で役立つ資格も存在します。これから紹介する3つの資格は、UXデザインに役立つ知識と実務経験を深めるのに最適であるため、ぜひ挑戦してみてください。

人間中心設計(HCD)専門家資格認定制度

人間中心設計推進機構が実施する「人間中心設計(HCD)専門家認定制度」は、UXデザインにおいて重要な資格のひとつです。この資格を取得することで、人間中心設計のアプローチを深く理解し、実践に活かすことができます。

この制度の特徴は、スペシャリストと専門家の2つのレベルがあることです。スペシャリストは基本的な知識とスキルを持つこと、専門家はさらに高度な知識と経験を持つことを証明できます。

ただし、いずれの場合も受験者は実際にかかわったプロジェクトを提出する必要があるため、未経験の場合は受験しづらい点に注意が必要です。

ユニバーサルデザインコーディネーター認定資格

実利用者研究機構が認定する「ユニバーサルデザインコーディネーター認定資格」は、ユーザーの多様なニーズに対応するデザインを学ぶのに適しています。ユニバーサルデザインとは、すべての利用者が快適に利用できる製品やサービス設計のことです。

レベル分けは3級、準2級、2級、準1級、1級の5段階があり、それぞれの程度に応じた試験が行われます。

この資格を取得することで、より幅広い消費者に対応したデザインスキルを身に付けることができます。

Webデザイン技能検定

特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会が実施する「Webデザイン技能検定」は、Web制作に関連する資格で唯一の国家検定資格です。この資格は、初級、中級、上級の3レベルがあり、それぞれ必要なスキルや知識が問われます。

Webデザイン技能検定を取得することで、Webデザインの基本から応用までを幅広く学び、実務に直結するスキルを証明することができます。また、信頼性の高い検定であることから、企業やクライアントへのアピールにも効果的であるため、キャリアアップにも有利です。

UXデザインを独学で習得する方法

UXデザインを独学で習得するには、書籍やセミナー受講、オンライン学習スクールの受講など、さまざまな方法があります。それぞれ詳しくみていきましょう。

書籍で学ぶ

UXデザインについて基礎から学びたいときは、書籍を使った勉強がおすすめです。わからないことを何度でも読み返せるため、必要な知識や工程をきちんと身に付けられます。

また、初心者向けの入門書から、実践的なテクニックを紹介する専門書まで、多くの選択肢があることもメリットです。ただし、自分のレベルや学習スタイルに合った教材を選び、計画的に進める必要があります。

セミナーや勉強会に参加する

実際にUXデザインを手掛けるプロフェッショナルが登壇するセミナーや勉強会への参加も有効的です。これらのイベントは参加者の理解度やレベルごとに開催されていることが多いため、自分の習熟度に合った内容を学ぶことができます。

また、ほかの参加者ともつながることができるため、実務に役立つ情報や経験を共有することも可能です。

オンライン学習スクールで学ぶ

オンライン学習スクールは、目的に合わせて効率良く学習できるため、特におすすめです。カリキュラムが体系的に構成されているため、ステップバイステップでスキルを身に付けられます。講師に質問しやすく、独学に比べて挫折しにくい点も魅力です。

また、オンライン学習であれば、時間や場所に縛られることなく、自分のライフスタイルに合わせて学習を進めることができます。忙しい日常のなかでも、効率的にスキルアップを図ることが可能です。

オンライン学習スクールのNINJACODEでは幅広いニーズにお応えできるよう、独学を支援するプランから転職まで一気通貫でサポートするプランまで幅広くご用意しています。なかでも「Web制作&デザインスクールコース」では、Web制作の基礎知識からUI/UXデザインまで体系的に学ぶことが可能です。

実践的なプロジェクトを通じてスキルを磨くことができるため、即戦力としての活躍も期待できます。

また、どのコースでも現役クリエイターによる無制限のチャットサポートが付いているため、挫折せずに技術を習得できるのもメリットです。

詳しい学習内容について知りたい方は、ぜひ下記よりご相談ください。

>>無料メンター相談はこちら

まとめ

UXデザインとは、ユーザーが製品やサービスを通じて得る体験全体を最適化するプロセスであり、良いユーザー体験を実現するためにはさまざまな要素を満たす必要があります。

近年はサービスを通じてより良い体験をしたいというニーズがあるため、UXデザインの需要は増加しています。UXデザインを学ぶことで、結果的に企業の売上向上に貢献できるため、興味がある方はぜひ関連の資格や書籍、オンライン学習スクールなどで勉強してみると良いでしょう。