あなたに合った学習プランは?LINE適正コース診断はこちら プログラミングが全て無料で学習可能!
Web(ウェブ)エンジニアの仕事内容や年収、必要なスキルを徹底解説 - 忍者CODEマガジン

Web(ウェブ)エンジニアの仕事内容や年収、必要なスキルを徹底解説

キャリア(副業、転職、フリーランス)

Web(ウェブ)業界の活況を受け、Webエンジニアへの就職・転職を考えている方も多くいるでしょう。

今回は、Webエンジニアの仕事について、具体的な業務内容や必要なスキル、キャリアパス、年収などを詳しく解説します。

Webエンジニアの仕事内容

Webエンジニアは、WebサイトやWebアプリケーションの開発・運用を担うエンジニアです。フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアに分類されますが、これら両方を担うフルスタックエンジニアという働き方もあります。

まずは、それぞれの仕事内容を見ていきましょう。

フロントエンドエンジニア

フロントエンドエンジニアは、ユーザーの目に見える部分の設計・開発・保守を担当します。

具体的には、レイアウトやユーザーの入力画面といったユーザーインターフェース(UI)を実装したり、Webブラウザに動きを付与したりする部分を制作します。

HTML、CSS、JavaScriptなどの言語を使い、ユーザーが使いやすく視覚的にも優れたWebサイトやWebアプリケーションの開発を目指します。

バックエンドエンジニア

バックエンドエンジニアは、サーバーやデータベース管理など、ユーザーの目には直接触れない機能の開発、管理、保守を担当します。

Webサイトやアプリケーションがスムーズに動作するよう、サーバーサイドのプログラムを構築します。

使用する言語は、PHP・Ruby・Python・Javaなどです。場合によっては、マーケティング分析まで請け負うエンジニアもいます。

フルスタックエンジニア

フルスタックエンジニアは、フロントエンド開発もバックエンド開発もできるエンジニアです。

WebサイトやWebアプリケーションの設計から開発・運用・保守・アップデートなどを一手に請け負います。

フロントエンドとバックエンドの知識に加えてインフラやネットワークの知識も必要とされるため、技術的な難易度が高い仕事です。

Webエンジニアに必要なスキル・知識

Webエンジニアとして活躍するために必要な5つのスキルを解説しましょう。

プログラミング言語のスキル

フロントエンドではHTML、CSS、JavaScript、バックエンドではJava、PHP、Ruby、Pythonなど、Webエンジニアに必要なプログラミング言語のスキルを身に付ける必要があります。

単にプログラミングの文法を理解するだけでなく、プログラムの動作やフロー、パターンに関する本質の理解など、実践レベルでの知識が求められます。

サーバー・OSの知識

主にバックエンドエンジニアの分野で必要とされるのが、サーバーやOSに関する知識です。具体的には、サービスやプロジェクトの規模に適したサーバーの選定が求められます。社内のPCなのか、外部のサービスを利用するのかを判断できるよう、知識を蓄えましょう。

OSはオープンソースのLinux系が主流です。Linuxは、無料で使用できるだけでなく、高い安全性を誇ります。サーバー以外にも、スマートフォンや組み込みシステムなど、幅広い分野で利用されているOSです。Web開発を円滑に進める上で、Linuxの操作コマンドの習得はマストです。

データベースの知識

Webサイトやアプリケーションには、データの管理が欠かせません。SQL言語や、リレーショナルデータベースなど、管理方法に応じたデータベースの選択は、Webエンジニアの重要な役割のひとつです。

SQL言語は、データベースを操作するための言語です。一方、リレーショナルデータベースは、データを表形式で管理するシステムを指します。双方の知識を活用すれば、大量のデータを効率的に管理や検索が可能です。

フロントエンド、バックエンド問わず、エンジニアはデータベースに関わる仕事が多いため、働くうえで必須の知識といえます。

セキュリティの知識

Webの特性上、情報流出や改ざんなどのセキュリティリスクは常につきまといますHTTPS通信の実装やSQLインジェクション対策などは、Webエンジニアの重要な責務です。

HTTPS通信は、Webサイトとユーザー間のデータをセキュアに送受信する方法です。情報が暗号化され、第三者からの傍受がされにくくなります。

一方、SQLインジェクションでは、悪意のあるSQLコードの挿入を防ぎます。どちらも、Webサイトのセキュリティを高める重要な施策です。

もしサイバー攻撃に遭ってしまった場合、クライアントだけでなく、経営にも大きな損害をもたらすおそれがあります。そのため、セキュリティに関する知識は重要です。

コミュニケーションスキル

プログラミングスキルも重要ですが、Webエンジニアとして働くうえでもっとも大切なのは、コミュニケーションスキルです。

チームで動く際の連携や、クライアントとの調整など、コミュニケーションが求められる場面は多岐に渡ります。円滑なコミュニケーションができるよう、日頃からインプットとアウトプットを繰り返し、意識的に磨く必要があります。

Web(ウェブ)エンジニアの平均年収

厚生労働省の「職業情報サイト(日本版O-NET)」によると、Webエンジニアの平均年収は557.6万円です。

一方、国税庁の「令和4年分民間給与実態統計調査」によると、国民の平均年収は約458万円です。データを比較すると、Webエンジニアの年収は職業全体のなかでも高い部類に入るといえるでしょう。

今後、デジタルトランスフォーメーション(DX)の加速により、Web開発の需要はさらに高まると予想されます。

そのため、Webエンジニアは今後も高い将来性が見込まれる職業のひとつです。スキルを磨き、実績を積み続ければ、より高い年収を目指せます。

出典:
厚生労働省「職業情報サイト(日本版O-NET)」システムエンジニア
国税庁「令和4年分民間給与実態統計調査」

Web(ウェブ)エンジニアのキャリアパス

Webエンジニアの将来性として、スペシャリストとジェネラリストの2つのキャリアパスがあります。

自身のキャリアパスを意識しながら働くことで、変化に対応した自分らしい働き方を実現できるでしょう。

それでは、2つのキャリアパスについて詳しく解説します。

スペシャリストをめざすキャリアパス

スペシャリストをめざすキャリアパスとして、下記のような選択肢があります。

【スペシャリストのキャリアパス一覧表】

職種 特徴
ITアーキテクト ・ITシステムの全体像を設計する役割

・幅広い知識と経営戦略の理解が求められる

ITスペシャリスト ・プロジェクトの技術面をサポートする役割

ITSS(ITスキル標準)に定められた6つの専門分野のいずれかでレベル3以上を満たすエンジニア

テックリード ・技術面でリーダーと組織の窓口の役割を兼任

・高い技術力を持つエンジニア

フルスタックエンジニア ・設計から開発、運用など複数のスキルを持つエンジニア

・専門分野の業務を一人で担える知識と技術が求められる

CTO ・Chief Technology OfficerまたはChief Technical Officerの略で、最高技術責任者

・高い技術力が必要

ジェネラリストをめざすキャリアパス

ジェネラリストをめざすキャリアパスとして、下記のような選択肢があります。

【ジェネラリストのキャリアパス一覧表】

職種 特徴
プロジェクトリーダー/プロジェクトマネージャー ・現場における責任者

・携わる領域が多岐にわたり、技術的な背景への理解が求められる

VPoE(Vice President of Engineering) ・技術部門のマネジメント責任者

・組織マネジメントやエンジニアの教育、サポート、上層部との連携などが求められる

Webディレクター ・Webエンジニアからのキャリアチェンジが多い職種

・プロジェクトをスムーズに進行させる役割

将来的に希望するキャリアによって、求められるスキルや知識が異なります。自身の強みや目指したい方向性を見定め、適切なキャリアパスを選びましょう。

未経験からWeb(ウェブ)エンジニアに転職するには?

未経験からWebエンジニアへの転職を考えている方で、「未経験者歓迎」「未経験OK」などが記載されている求人に興味をもった方もいるのではないでしょうか。

未経験者が応募できる求人であっても、ポートフォリオの提出が必要な点には注意しましょう。

実務経験のない、完全な初心者でもポートフォリオは作成できます。しかし、独学ではモチベーションの維持が難しく、挫折しやすい点がデメリットです。確実にスキルを身につけて転職するなら、転職サポートがあるプログラミングスクールをおすすめします。

例えば、オンラインのプログラミングスクール「NINJA CODE」では、1on1で転職をサポートしています。専門のキャリアアドバイザーがつき、履歴書の添削から面接対策、企業とのマッチングまでの手厚いサポートが受けられます。

スクールに通えば、体系的かつ効率的にスキルを習得できます。また、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨すれば、モチベーションを維持しやすくなります。

未経験からWebエンジニアを目指すなら、プログラミングスクールの環境を活用すれば、転職への道が大きく開けるでしょう。

下記より無料体験学習の申し込みが可能です。未経験から就職に成功した方の体験談も掲載しているため、参考にしてみてください。

お申し込みはこちら